アレッツォ県
-
アレッツォのバール「Borgo San Pietro」で地元民と一緒に惣菜ラ…
アレッツォの目貫通り Corso Italia の1本裏、ドゥオモからも至近でありながら、ひっそりと佇むこのお店。レトロな店構えだけ…
-
アレッツォ県北部の小さな村「プラートヴェッキオ」、ツバメ天国?の柱廊の村
アレッツォ県北のカゼンティーノ地方、先日紹介したスティアの隣町・・・いや、行政的にいうと同じ市のプラートヴェッキオ。…
-
2020年夏・トスカーナの風景~その2・カゼンティーノのひまわり畑
おらが村近郊のひまわり畑は、7月半ばですっかり下火になってしまいましたが・・・後半にコルサローネ川に遊びに行った時、こ…
-
「時間に追われてる」と感じたら、自ら時間を止めてしまおう~忙しくて心を亡くさ…
4月も終わりに近づき、日本帰省まであと1か月半のカウントダウン。イタリアの学校も、長ーい夏休みへのカウントダウン(苦笑…
-
優雅に食事を楽しめる、サンセポルクロのレストラン・ AL COCCIO
サンセポルクロは見所も多いので、じっくり行けば1日、もし半日でもランチはここで!とおススメできるのが、この AL COCCIO…
-
ツーリング・クラブ・イタリアーノ認定「オレンジフラッグ」とは?
イタリアの「オレンジフラッグ」という認定制度をご存じですか?これはイタリアのガイド・地図の会社ツーリング・クラブ・イ…
-
「イタリアの美しい村を歩く」新刊キャンペーン開始!
東海教育研究所さんより出版、私の初の紙の書籍「イタリアの美しい村を歩く」のキャンペーンが「かもめの本棚」さんのサイト…
-
【イタリアの最も美しい村】レオナルド幻の名画に想いを馳せて、アンギアーリ
今月も公開になりました!東海教育研究所の出版部門・かもめの本棚さんのオンラインサイトでの「イタリアの最も美しい村(I B…
-
モンテ・サン・サヴィーノ村のアルドさんの極上ポルケッタ
アレッツォ県、キアーナ渓谷の小さな村、モンテ・サン・サヴィーノの見どころはこちらの記事で紹介していますが、それらと同…
-
モンテ・サン・サヴィーノ、アレッツォから公共交通機関で行ける小さな村
トスカーナ州東部、アレッツォ県とシエナ県をまたがるキアーナ渓谷。ここは高級牛と知られるキアニーナ牛の産地であるだけで…
-
「アンギアーリを歩く」イベント報告記事が公開されました
もう3週間前になりますが、書籍「イタリアの美しい村を歩く」刊行記念イベントライブ「アンギアーリを歩く」のレポート記事が…
-
アレッツォ郊外、世界一のモザイク教会を夢見て
イタリアでは有名な教会はたくさんありますが、アレッツォ郊外の小さな町に唯一無二のプロジェクトを進めている教会がありま…