「メッザ・ルーナ」は2枚刃に限る!

イタリアにある日本には馴染みのない調理器具の1つに、「メッザ・ルーナ」があります。メッザ・ルーナは訳すと「半月」。半月の形をした、外側のカーブが刃になっているものなのですが、両端に取っ手が付いていて、両手で揺らしながら材料を切ります。これ、大きいものから小さめのものまでありますが、私が持っているのは、小さめの、しかも2枚刃!料理教室などで大き一枚刃のモノを使ったことがありますが、当然ながら刃が1つなので切る速度?も半分?香味野菜なんかもこれで切る人がいますが、私はそれはメッザ・ルーナでは上手に切れず、小さな葉もの=ハーブのみじん切りに使っています。

この2枚刃のメッザ・ルーナは、おらが村に越して来てすぐ、たまたま見つけたもの。しかも、真ん中がくぼんだ専用まな板とセットで2.50ユーロと破格だったので買ったのですが、本当に重宝しています。ハーブ塩を作る時はもちろん、この日は「セージをたんまり使った鶏肉料理」でセージを切りました。

しかし、上の写真をご覧のように、ヘビーユースで10年以上経って片方の取っ手が割れてしまった!極太ゴムでかろうじて固定して使っていますが、同じようなサイズの、特に2枚刃ってなかなか見つからないのです。完全に壊れる前に、どっかで見つからないかなぁ~(やっぱりCasalingihiamo??)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. やっぱりリアルが一番なこと~友人たちと手作り中華ランチ

  2. 【我が家の食卓】タコ丸ごと1匹、どう料理する?

  3. 2019年を振り返り、2020年に向けて思うこと

  4. 外国に住むハーフの子供に、いつまで日本語の勉強を続けさせるか?

  5. 中二病?の長男と、イタリアの若者の将来を憂う

  6. 「好きこそものの上手なれ」~長男サッカー再開から4か月

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image