大都市観光だけなら、さほど使うことがないかもしれないバスですが・・・
- フィレンツェ市バス=ミケランジェロ広場
- フィレンツェ県内のバス=キアンティなど
- シエナ・アレッツォ・グロッセートのバス=シエナ、サンジミニャーノなど
と、わりあい観光の定番の場所でも使うことがあります。そのバス、今までは市内では各市ごとに市バスが、遠距離(通称プルマン)では、エリアごとにいくつの会社があったのですが、実は昨年の秋からトスカーナ州内のほぼすべてのバスが1つの会社になりました。なんとフランスの会社だそうですが、名前は
残念ながら英語がないので観光客の方は使いにくいかも・・・なんですが、1つに統合されたことで時刻表検索やプランナーなどの検索は楽になったし、何よりも・・・切符!!今までは発着場所のターミナルかタバッキなどを探して購入しないといけなかったのですが、この会社ではTABNETというアプリで全ての区間の切符が購入できます。なので、トスカーナで何回かバスを使う方はアプリをダウンロードしておくと便利。
- TABNETのトップページでAUTOLINEE TOSCANEをクリック
(下の写真の一番左、そこから右の写真へ順番に進んでください)
※切符購入前に下の写真の一番左の写真の、右下にあるクレジットカード登録をしておきましょう - カテゴリー(フィレンツェ市バス、県庁所在地の市バス、その他都市の市バス、市外間便、島や特別便、高速便・・・)
(下の写真の一番右)
4.市内バスであれば均一料金なので、1回券と回数券が出てくるので選ぶ
5.市をまたぐ便などは、出発地・到着地をAーZ順のリストから選ぶか、検索して選んで、1回券か4回の回数券を選ぶ
6.購入
しかし、ネット上で切符を購入したら刻印はどうなるんだろう?と思いきや・・・
- 購入したチケットをクリックすると下に CONVALIDA 刻印 のボタンが出てくる
- クリックすると、タイムキーパーが作動!!
フィレンツェ市バスの場合は90分、長距離バスは4時間以内は有効。 - 検察が来れば、その画面を見せるだけ
と、なんとまぁ全てデジタルで完結してしまう素晴らしさ!とはいえ、お年寄りとか観光客の方は今まで通りに紙のチケットを買った方が安心かもしれないけれど、私のように住んでてそれなりに頻繁にバスを使用する者にとっては、かなり便利!ちなみに印しなければ、有効期限は1年あるので、行くことが決まった段階で購入しておけばOKです。アクティブ(刻印した)な切符、アクティブでない(まだ刻印していない)切符、使用済みの切符も、AUTOLINEE TOSCANEをクリックした次の画面に出てくるので、随時チェック可能です。
現在サイトで紹介している小さな村の行き方では、まだ過去のバス会社のリンクが入っているため、時刻表が表示されません。時間を見つけて1つ1つリンクを挿入していきますので、もう少々お待ちください!急ぎの方は、上記のAUTOLINEE TOSCANEサイトより、TRIP PLANNER → 発着地、出発日時(ただし直近5日)を入れると検索ができますよ。私の経験では、グーグルマップでもこのAUTOLINEE TOSCANEの時刻表が全て入っていますが、心配な方は元サイトでもプランナーあるいは時刻表ページ(ORARI)で確認しておきましょう。
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
