美しい村を望むキアンティ・クラッシコの隠れ家ワイナリー

フィレンツェからバス一本で行けるキアンティの中心的な町、グレーヴェ・イン・キアンティ。その丘の上にあるモンテフィオラッレは「イタリアの美しい村」に加盟している珠玉の村であるだけでなく、小さなワイン生産者がたくさん存在します。長年お付き合いのあるワイナリーに加え、今回はもう1つの新しい素敵なワイナリーの紹介です!

場所はモンテフィオラッレの村からブドウ畑の散策路を歩いて約10分。石造りの昔ながらの建物に到着します。もう1つのワイナリーから比べると少し遠景になるものの、こちらからも美しいモンテフィオラッレの村が別アングルから見られます。オーナーのロレートは長身のイケメン!ですが、話し方がちょっとトスカ―ナっぽくない・・・そう、彼はなんとシチリア人!しかも6年前までは溶接工の仕事をしていてワインはゼロから学んだと言います。好きな犬が同じで友達となった、今の奥さんの実家がここで、この場所に惚れ込んで移住、そして農業をしていた義父から全てを学び、自分たちのラベルでワインを作ることを決めたのは2016年のこと。テイスティングを始めたのはつい最近、2022年からです。

4本あるラインナップで、一番最初にテイスティングするのがこの白。かつてはキアンティ・クラッシコに数パーセントの白ブドウを使用することが決められていたため、昔からここには白ブドウ畑があり、規定が変わって赤ブドウ100%になってからも家族用に白ワインを生産していたそう。それに自分たちのラベルを付ける夢を追っていた最中に、義父は他界・・・そんな彼との約束をア果たすために付けた名前が L’Obbligatorio(責務)で、ラベルのイラストは義父がトラクターに乗った写真をデザインしたもの。全てを教えてくれた義父への愛があふれる1本は、トレッビアーノとマルヴァジアをブレンドした食事に合わせやすいワインです。そうそう、こちらではワインのみのテイスティングの他にブルスケッタ(自家製オイル、トマト)付、そして+サラミ・チーズ付きの3種類があるのですが、最後のものはけっこうな量が出てくるので立派なランチになります!

そして白のあとは、キアンティでは珍しいロゼをテイスティング。サンジョヴェーゼ100%のロゼを作ろうと発案した本人、そう、ロレートの愛称が名前になっています。

その後は年代違いで2022年、2021年のキアンティ・クラッシコを。22年はスティールタンクのみで熟成、一方21年は樽でも熟成させているので、味わいがかなり違います。熟成方法だけでなくその年のブドウの出来、また飲む時期(瓶熟成)によっても変わってくるので、そういう違いや変化を生産者から聞いて楽しみながら、その地で飲めるのがやはりテイスティングの醍醐味ですね。

素朴で飾らないロレートは質問すると何でも答えてくれてます。血はシチリア(とドイツ人のハーフ!)といえど、義家族やこの地にすっかりと溶け込み、人生を変えたこのワイン造りにいかに情熱を持っているかがヒシヒシと・・・。それだけではなく、予約なしの飛び込みは可能であれば全て受け入れてくれるうえ、他のワイナリーでは最低2人が多いなか1人でも同料金で見学もテイスティグも可能!は嬉しい限り。

ロレートの他、昔から父と共に農業をしてきた義姉のルチア、手を貸してくれる親戚のピエロとともに1つづつ夢を叶えていますが、次の夢はリセルヴァ(ブドウの木のセレクション+熟成の長いカテゴリー)です。

現在はたった5つの樽ですが、セメントとスティールタンクのある別室奥の空間を2フロアにし、大きなセラーを作ろうとしています。そしてリセルヴァが終わればヴィンサント、そしてグラン・セレクションなど、やりたいことはたくさん。生産銘柄を作ることだけでなく、料理教室を行うジャンルーカを呼んで料理とワインの夕べなど、ロレートのアイディアは止まりません・・・もともと私にロレートを紹介してくれたのはジャンルーカ。この2人はもちろん、もう1つのワイナリーのロレンツォとも不作ときに原料を分け合ったり、意見交換したり、一緒にご飯食べたりもする仲良しだそう。さらに村の中にあるアパートとエノテカを紹介してくれたにはジャンルーカ。こういう人のつながりに私もあやかれて、感謝の気持ちでいっぱいです。

フィレンツェからハイヤーで行くことももちろん可能ですが、ワイナリーのみの方はオリーブ畑とブドウ畑に囲まれた道でパノラマを見ながらのプチ・トレッキング。私はもう4回、お客様も2組ご案内していますが、歩くのが苦にならない方であれば全く問題ありません。ジャンルーカの料理教室に参加またはマッテオのアパートに宿泊される方はグレーヴェからの車送迎もありますので、フィレンツェから日帰りでワイナリーまたは料理教室と組み合わせて、もしくは1泊2日でゆったりとこの地を楽しむのも良いですね。ちなみにロレートのワイナリーは19時以降の夜のテイスティングもあるので、昼間は料理教室、夜に前菜付きテイスティングを夕飯にするのも良いかも・・・あとはアパートに帰って寝るだけ!(笑)1泊2日の場合だと行きか帰りの道中にパスタ工房見学をプラスして、キアンティの食を深めるアクティビティ満載になりますよ。

ロレートのワイナリーでは、9~11月にブドウの収穫、オリーブの収穫体験も可能。収穫後の作業や、オリーブを搾油所に一緒に持って行ったりも・・・こういった特別体験をされたい方は、別途、お問い合わせくださいね。

お問合せ&お申し込みは、こちら

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

ワイナリーでのテイスティングは、その時の状況によりますが1人からでも予約なしでも可能。ブドウ畑やセラーのガイド付き見学は予約のみになります。ガイド付き見学あり・なしとも、4種のワインテイスティングで、タラッリのみ、ブルスケッタのみ、ブルスケッタ&ハム・チーズの盛り合わせ付きから選べます。見学なしであれば19時以降~の夜のテイスティングも可能。いずれも1人あたり25~45ユーロ。

【フィレンツェ発着・通訳付きワイナリー訪問&小さな村散策】
・フィレンツェ集合9時、フィレンツェ到着17時すぎ(現地滞在は10時~16時)
・フィレンツェよりグレーヴェ・イン・キアンティよりバス使用
・グレーヴェ・イン・キアンティ⇆モンテフィオラッレまではトレッキング
(行きは約30分、帰りは約20分)
・ワイナリー見学+前菜盛り合わせのランチ&テイスティング
・モンテフィオラッレとグレーヴェ・イン・キアンティ散策
◎1人参加:270ユーロ、2人参加:160ユーロ、3人参加:130ユーロ(いずれも1人料金)
参加者のバス料金は含まれておりません(2025年3月現在、往復で10ユーロ)

※ジャンルーカの料理教室、パスタ工房見学いずれかとの組み合わせで日帰りも可能
※マッテオのアパートに宿泊で料理教室とパスタ工房見学も合わせて1泊2日ツアーにも

キアンティの美しい村、石造りの建物で元シェフの料理教室

キアンティで1893年創業!パスタ工房ファッブリ・ミュージアム見学

キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

お問合せ&お申し込みは、こちら

関連記事

  1. フィレンツェ近郊ロンダで「スロートレッキング&地元食材の料理」の週末プログラム(11/30)

  2. フィレンツェ Osteria Nuvoli でパノーノのテイクアウト&店内飲食でトスカーナ郷土料理を

  3. フィレンツェ、パニーノに課税!?

  4. オルチャ渓谷、星空の下の温泉プール

  5. どうして「おらが村プロモーション」をするようになったのか

  6. シエナ郷土パスタ・ピチを手打ちで!オルチャ渓谷の小さな村・モンティッキエッロで料理教室

  1. ミラクルな出会いから珍道中へ ~ オルチャ渓谷1日ツアー!

    2025.03.24

  2. 奇跡の出会い、だから旅はやめられない!

    2025.03.23

  3. 雄大な自然に抱かれたロマネスクの修道院、サンタンティモ修道院

    2025.03.21

  4. 【レポート】夢のオルチャ渓谷をEバイク(電動マウンテンバイク)で…

    2025.03.13

  5. 100 giorni

    2025.03.10

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image