牛のハツをイタリア風に食べてみた

こないだ週1の大型スーパーへ買い出しに行った時に見つけた、こちら・・・CUORE=心臓!(日本語ではハツ、調べてみるまで知らなかったんですが、その呼び名は英語のハートから来てるんですって)。このインフラの時代、やっぱりこの安さに目がいったのですが、私もダンナもトリッパやらランプレドットやらが大好きなので、これも絶対好きなはずと踏んで購入。

日本だとやっぱり焼肉で食べるんでしょうが、イタリアではどうやって食べるんやろ?とこちらも調べてみると、最初のほうに出てくるレシピはいずれも玉ねぎとの煮物。レバーに比べると癖はないようですが、レバーと同じような扱いのレシピばっかり=玉ねぎとの組み合わせはまさに「ヴェネツィア風レバー」と同じです。いや、作り方も基本同じでめちゃくちゃ簡単。たっぷり目の薄切り玉ねぎをいため、短冊切にしたハツを投入、白ワインで飛ばし、塩こしょうで味付け、すればできあがり!

柔らかいけど、適度なシャキシャキ感があり、味も食感も超私好み!しかも2人前相当のハツが200円ほどとは、一石二鳥。

ということで、これから毎回大きなスーパーの肉コーナーに行ったら必ずチェック。いつもはなさそうなので、あったら即買いしよう……そして次はまた違うレシピを試してみたいと思います。

愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!

人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。

本の詳細はこちら

 

 AMAZON や 楽天ブックス 、各書店でも販売中!

関連記事

  1. 自信が100%ない時&他者目線が欲しい時は、文章添削サービスを使ってみよう

  2. 外国語上級者と母国語の人との違い

  3. フィレンツェが舞台!秋~冬スタートの連続TVドラマ2本!

  4. アグレッティとバッチェッリで、食卓から春気分

  5. イギリス紙「Times 日曜版」に物申す ~ 旅の美しい思い出は、忘れさせられるもんではない

  6. 貴重な和の野菜、何に使う?

  1. ミラクルな出会いから珍道中へ ~ オルチャ渓谷1日ツアー!

    2025.03.24

  2. 奇跡の出会い、だから旅はやめられない!

    2025.03.23

  3. 雄大な自然に抱かれたロマネスクの修道院、サンタンティモ修道院

    2025.03.21

  4. 【レポート】夢のオルチャ渓谷をEバイク(電動マウンテンバイク)で…

    2025.03.13

  5. 100 giorni

    2025.03.10

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image