海外からの入国に関して、各国でかなり規制がゆるくなり、海外旅行を考えている方も少なくないと思います!2022年6月現在・・・
イタリア:日本を始め多くの国から来る方への規制まったくなし=コロナ前と同じ
詳しくは在日イタリア大使館のサイトへ日本:イタリアを始め、多くの国が青ゾーンとなり、ワクチン接種有無関係なく出発前72時間以内の陰性証明のみ
詳しくは厚生省のサイトへ
私は13歳と15歳の息子と同伴だったので、それぞれのスマホにMysosアプリを入れてファストトラックで入国できるようになり、空港では「変な人にあたらなければ」、コロナ前と同じくらいスムーズに。しかし、次男だけは彼のスマホが古いから?容量が少ないから?一番最初の「質問票」を終えた後で先に進めなくなりました。最後は入国者健康確認センターの方に電話で付き合っていただきいろいろ作業しましたが、原因分からず・・・ともあれ、私のように何かしらの理由でMysosが使用できなかった人は
- ブラウザから質問票に答え、最後に出てくるQRコードをスクリーンショットまたは印刷
- 紙の陰性証明書
この2つを持っていれば大丈夫。私と長男はMysosで青画面になっていたこと、次男が未成年であることからファストトラックを利用できて、とてもスムーズに出ることができました。
ただし、日本の場合は書類の問題の前に外国人入国に制限あり:仕事、健康、勉学の理由または添乗員のいる団体以外はヴィザが必要、とまだまだハードルが高い状態です。私はもちろん、息子たちも日本国籍を持っているので問題ないと思いきや・・・細かい話ですが、二重国籍であるがゆえ、いろいろとありました。
二重国籍者の場合は、それぞれの空港でそれぞれのパスポートを提示するのが原則です。つまり出国の時はイタリアパスポート、入国の時は日本のパスポート。私は息子たちのチケットはいつもイタリア名で取っていて、今までは問題なかったのですが、日本が上記のように外国人入国制限をしているため、日本のパスポートを提示でしてもチケットが日本の苗字でないとチェックインなどでトラブルになったケースをいくつか聞いたのです・・・!
私もすでにイタリア苗字でチケットを購入していたのですが、心配になって航空会社(日本語問い合わせチャット)に聞いたところ、日本のパスポートを持っていれば問題ない、と。しかし同じ悩みを持っていた友人がイタリア語窓口できくと「大使館に聞け」。また会社がそう言っても実際はチェックインカウンターにいる人が問題なので、空港の問い合わせ窓口に聞くと「国境警察に聞け」。じゃあ大使館に聞いてOKであればそれを理由に反論できる!と思いきや、大使館の方も「民間の会社の判断に口出しできない」と・・・いったい誰が正しくて、責任取ってくれるのーーー!!
結局、私の航空会社は予約をキープしたまま苗字変更が可能だったのでリスク回避で日本名に変更。その後、イタリア名でも問題なかったという友人もいたのですが、いやはや、やっぱり空港によって、いや人によって違うんかーい!というオチでした。
ちなみに陰性証明書だけは必ず日本の苗字で、と航空会社の人に強く言われたので、これだけは間違いないようです。
そんなこんなで日本に無事到着、これから来る皆さんも、スムーズに事が運びますように・・・
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
