初めて食べる野菜「Indivia Belga(ベルギーエンダイブ)」

主婦の永遠の課題は、献立。特にロックダウン開始から今まで、毎日3食家族全員で食べるので、もう何を作ろうか、毎日悩むところであります。なので、今まで使ったことのない素材にもちょっと注目してみるのですが、今回見つけたのが、こちら!おらが村の八百屋の冷蔵庫にあったもの。ジャンマルコに何これ?なんて名前?どうやって使うのー?と聞いて、買ってみました。名前は、「インディヴィア・ベルガ」、訳すとベルギーのエンダイブ。エンダイブ、っていう野菜自体初めて聞きましたが、イタリアでおなじみのラディッキオ(チコリ)の仲間で、名前の通りベルギーが原産だそうです。

生でも加熱でも食べられるそうですが、私は冬場は温野派なので、定番のオーブン焼きに。こうやって縦に切ると見栄えも良いし!

上にはパン粉・粉チーズ・刻んだローズマリー・塩を混ぜたものを乗せて、オイルをひと回し、オーブンで焼くだけ!

食べた感想は・・・うん、ラディッキオと一緒(笑)。苦みはあるけど、ラディッキオよりマイルドな感じかな~あとはラディッキオを加熱すると色味が美しくないけど、これは白なので見栄えはこちらの方が良いかも。次回は生で、葉が1枚1枚しっかりしてるので、チーズクリームなどを中に入れても良いらしく・・・これでちょっと、献立のレパートリーも増えそうです。

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. オンラインでまだまだ見られる、トスカーナのミュージアム5選!

  2. 「イタリア好き」さんで「イタリアの美しい村を歩く」紹介&販売開始

  3. 旅へのワクワクをやめないために、妄想バカンスに出かけよう!

  4. これぞホンモノ!ヴェネツィアのガラス職人、ブルーノ・アマディ

  5. 心がほっこりな、日々の小さなサプライズ

  6. トスカーナの初夏は、「ジネストラ」でいっぱい

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image