今月も公開になりました!東海教育研究所の出版部門・かもめの本棚さんのオンラインサイトでの「イタリアの最も美しい村(I Borghi piu’ belli)」についての連載。偶数月は地元トスカーナを離れて・・・もう10年以上前に2週間滞在したアブルッツォ。トスカーナ以外で好きな州は?と聞かれたらアブルッツォ!と言いそうなほど、心に残っている州なので、連載でも必ず入れたいと思っていた州なのです。しかし、今回は以前滞在した村でなく、新規訪問・・・それは、サフランの収穫体験ができるから。サフランって中東やスペインのイメージがありますが、イタリアでもいくつか産地があり、今回紹介するラクイラ周辺はイタリアいちの歴史と生産量を誇ります。
サフランって名前を聞いたことがあるけれど、どんな植物なのか、あの赤いのはいったいどの部分なのか、知らないことだらけ。ミラノ風リゾットなど食べたことはあっても、香りも味もそれほど記憶になかったのですが・・・ナヴェッリで実際に畑に行き、生産者さんともに花を摘み、解体する作業に参加して、その歴史や生産方法を学び、そうしてできたサフランを食すと味わいが全く違います。そしてこの活動を通しての村復興への熱い思い・・・コロナが落ち着いたら、日本からもぜひアブルッツォへ!季節限定ですが、この収穫プログラムも本当におススメです。
この村を含む、かもめの本棚さんでの「イタリアの最も美しい村」の記事は、2022年10月に本で出版されました!
「イタリアの美しい村を歩く」
イタリアの最も美しい村協会推薦✨
愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。
キャンペーン特設サイトはこちら
東海教育研究所さんより出版、私の初の紙の書籍「イタリアの美しい村を歩く」のキャンペーンが「かもめの本棚」さんのサイトで開始となりました。 アマゾンや楽天などのオンラインショップでも先行予約を受け付けていますが、キャンペーンは上記リンクの特設サイトからの購入のみが対象となります…
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
