2021年の欧州杯で男子女子共にイタリアが優勝してから、すっかりバレーボール熱が再燃した私(元バレーボーラー)。それからはイタリアのセリエAを毎週末TV視聴したりユーチューブでハイライトを見たり、何人かの選手はインスタフォローしたり。そして先週、1990年代のイタリア男子バレー黄金時代(イタリア語で Generazione di fenomeni、イタリア語だけですがウィキペディアにも載っています)が最後だった1998年以来、男子チームが24年ぶりに世界バレーで優勝しました!しかも相手は2大会連続で優勝&世界ランキング1位、会場は13000人満席のポーランド。イタリア監督のデ・ジョルジは黄金時代に3回優勝した時のセッター、ポーランド監督は1998年にイタリアに負けたユーゴのセッターだったというエピソードも。
さて本題・・・こうしてフォローを始めたイタリア男子チーム選手のSNS。何人かを数カ月フォローしていて、いや、フォローし出してからすぐに気づいたのは、いやはや日本のスポーツ選手ではありえない投稿です。それがいいか悪いかは別としてですが、なんてったって
彼女とのイチャイチャ写真多すぎやろ
↓ ↓ ↓ 笑
Yuri Romano’ 選手の公式インスタ → yuriromano17
「この瞬間をさらに特別なものにしてくれるのは、君とこれを共有できているってこと!愛してるよ!」
一例がこちらのロマノ選手。欧州杯ではセリエBからナショナルチームに入り、補欠でしたが決勝で交代してから大活躍&その後セリエAに入るもまだ補欠だったのに世界バレーでは大活躍の選手です(今年からピアチェンツァに移籍、レギュラーのはず)。シェアはFBですが、インスタの投稿も3分の1くらいが彼女との写真(笑)。インスタのこの投稿は彼女と共同投稿になっているし、もうプライベートばれっばれ。とはいえロマノ選手だけでなく、20歳のミキエレット君など、ロマノ選手より数は少ない、あるいは投稿でなくストーリーズ限定とはいえ、彼女とのイチャイチャ投稿をしている人はけっこういます。
Simone Anzani ‘ 選手の公式インスタ → anzanisimo
「俺の世界チャンピオンは君たちだよ」
と奥さんと娘さんとの写真を投稿したのは、チーム一番のベテラン(と言っても30歳)、アンザーニ選手。まだ彼は結婚してるからいいものの、他の付き合ってるだけの選手ってもし別れたらどうするんやろか・・・?あれも俺の歴史の一部だから気にしない!的な感覚なのかな。日本だと一般人なら奥さんはもちろん、子どもの写真って出しませんよね?
これって女性ファンはどう思うのかな?とも思いますが、日本と違って?イタリアでは芸能界でもアイドル的な立ち位置は存在しないし、ファンはプロとしてのファンであって勝手に恋愛妄想はしないのか?コメントを見てもみな超好意的なコメントばっかりです。
一方、近年スター選手ぞろいの日本男子バレー選手を見てみますと・・・
高橋藍選手の公式インスタ → ran.volleyball0902
写真集まで出しちゃってる高橋選手、他の人よりはプライベートな投稿もたまにありますが、同じくバレー選手のお兄ちゃんとだったり、出身高校への訪問だとかお世話になった人のお店訪問だとか、在籍するイタリアのパドヴァでのオフショットとか?もしロマノ選手みたいな投稿したら、ファンが減る?彼女は身の危険にさらされるでしょうね・・・というか、「不謹慎だ!」とか言われちゃうのかな。
西田有志選手の公式インスタ → nishidayuji0130
西田選手も同じく。
石川祐希選手の公式インスタ → yuki_ishikawa_official
そして今の日本男子バレー人気を作り出した石川選手、彼なんかはほんとにストイックでオフショットもゼロに近く、バレー、バレー、バレー、ちょっとだけスポンサーさんとの共同投稿、みたいな。絵にかいたような優等生的プロ選手の投稿になっています。
最初はみな私からすれば息子にしてもおかしくない年齢の人たちなので、年齢の差、SNSネイティブだからかな、と思ったのですが、それは日本選手とて同じこと。イタリアでは日常生活でも人前でのチューは当たり前だし、アイドルのご法度みたいなのもないから、そしてプロバレー選手ではあるけれど、あくまで個人アカウントということなのでしょうね。
さ、来週からは女子が開催、そして10月からはスーペルレガ・セリエAも始まります~強豪他国のナショナルチームの半分くらいが在籍する、まさに世界最高峰リーグ。西田選手がいないのは寂しいけど、石川選手と今年はリベロでなくアタッカーとして先発を狙う高橋選手を応援したいと思います!そしてフィレンツェには男子チームはないのだけど、エナがスーペルレガ・セリエAに復活したので、一度生でも見てみたいな~。
【「イタリアの美しい村を歩く」イタリアの最も美しい村協会推薦!】
愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!
人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。
キャンペーン特設サイトはこちら
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
