毎日サイトを更新して、もうすぐ3年になります。「よく毎日書けるね!」と言われますが、書くこと自体はそれほど大変に思わなくなりました。ただ、問題は、ネタ、です(苦笑)。毎日更新を続けている人、続けたい人、皆さん、どうしてますか?やはり読者の方に役に立つ記事を書きたいけれど、毎日はかなり難しいので、私個人のことはバイリンガル&ハーフの息子のこと、イタリアあるあるネタなど、役には立たなくても面白いなって思ってもらったり、あるある!と共感してもらえるように書き方を工夫しています(いるつもり)。で、肝心のネタをどこで拾うか、なんですが、そのうちの1つが無料冊子。これが私自身の読みものとして、また生活にも役立ちますが、ネタの宝庫なんですよ、奥さん!
フィレンツェの無料エリア誌(第三エリア)・IL REPORTER
TOP写真左。たまたまこの地区で長男のサッカーの試合があり、施設内のバールで時間つぶしてて見つけました(笑)。
フィレンツェのエリア誌なので、フィエンツェ市の政策的な事も~これは環境担当が語る緑化計画について。今までに教育や農業についての行政の政策についての視察コーディネイト&通訳の経験があり、もっと増やしたいので、こういうのを記事にすると検索に引っかかるかな?という下心もあります(笑)。
フィレンツェ発のカクテル・ネグローニの記事、誕生から100年なんだってー
そして今回の一番の収穫はコチラ~無料の小さな美術館の紹介!個人的にも行きたいし、行ったらサイトの記事ネタになるし、そして読者の方にも大いに役立つという+それをまとめてライターやってるLINEトラベルの記事にもできるっていう、一石三鳥くらいの収穫!・・・今回初めて、偶然GETした冊子だけど、来月以降もここでサッカーの試合やってくれないかしら?笑
この冊子から情報を得て書いた記事はこちら
COOPの無料冊子・INFORMATORE
TOP写真中。うちは会員だから毎月送られてくる&会員でなくてもレジに置いてあるのでもらえる冊子。
ま、スーパーの会員誌なので、会員カードでお得なプロモ商品の紹介あり―の、ポイントで交換できる商品ありーの。
記事はいろんなカテゴリーがありますが、やっぱり食の話題が多いです。今回よかったのは、リグーリア州の「フォッカッチャ」と、トスカーナ州の「スキアッチャータ」の違い。これも作って食べ比べるのも面白いし、良いネタになるやんか!もちろん、毎月のレシピも楽しみの1つ。
スーパーCONADの無料冊子・BENE INSIEME
こちらもスーパーCONADの無料冊子。こちらも店頭に置いています。こちらはCOOPの無料冊子よりも、総合女性誌のような内容で、写真も大きくてキレイ。今、改訂プラン検討中のセルフマガジンの参考にもなるな(笑)
定番のレシピ特集、レシピの数が多い!
そして旅行特集は、マルケ州のアンコーナ!残念ながら行ったことあるので懐かしく読んだだけでしたが、これ、行ったことない町だったら旅発ちたい欲求が急上昇するに違いない(苦笑)そしてトスカーナの町だったら、行って&サイト記事として使う事間違いなし!
女性誌っぽいって書いたのは、最後の方にクロスワードパズル(+子供向けの間違い探し)や星占いのページがあること。これはネタにはならないけど。
他、ネタはどこで探す?
他は、というよりも、無料冊子よりも利用しているのはやっぱりフェイスブックですよね。ニュース、とくにフィレツェ、トスカーナの観光協会だったり、旅関係のFBページのフォローをして、タイムラインに流れてくる投稿からネタになりそうなものをピックアップ(その時に読めない場合は保存機能を使う)。トスカーナ自由自在のFBページも、自身のサイト記事の更新告知だけにならないよう、直近のイベント情報だったり、美しい写真だったりをシェアして、トスカーナに来られる方に役立つような、そしてトスカーナに行きたい!と思ってもらえるようにしています。
他、皆さんはどこでネタを拾ってますか?ネタ探しは尽きることがないので、ぜひ教えてください!
愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。
本の詳細はこちら
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!、
