おらが村・かわいい野生の花図鑑♥

気温は低いものの、サマータイムも始まり、一気に春めいてきました!所用が早く終わったので、湖を散歩して見つけた可愛い野生の花たちをご紹介します。まず、TOPの写真はスミレ。写真のようにかたまって咲いているのは少なく、バラバラにあちこちに咲いていました。

そして、ヒメオドリコソウ。群生、という言葉がピッタリなほど、どこもかしこも!日本の友人曰く、イタリアのはサイズがでっかいそうです。

ウシハコベ。これは小さくて顔を近づけて見ないと分からないほどなのですが、よく見ると、これもびっしりと生えています。

一部には、四種が乱れ咲きの所も!先程のヒメオドリコソウに、クリーム色のプリムラ、マルゲリータ、オオイヌフグリ。

プリムラは毎年決まった二ヶ所にしか咲いてないので、二ヶ所目の民家近くに行くと、こんな風に石の階段に寄り沿うように咲いていました。

そしてこれが、ヒメリュウキンカ。これは湖でなく、うちの近所の公園の土手にだけ咲いています。個人的に黄色好きなので、も~これも根こそぎうちの庭に移植したい!

今までは、ただキレイやな~と見ているだけでしたが、参加しているフェイスブックの田舎暮らしコミュニティの人たちが博識でいろいろ教えて下さるので、これらの名前を知ることができました。そして、野草だけでなくこれらの花も食してしまう強者ぞろい!私の場合、犬の散歩に来ているゾーンなので食べるのは難しいですが、目で楽しませてもらってます!

関連記事

  1. 日伊ハーフの12才、初めて日本の中学校に行く

  2. 志は国を越えて~有機農家の視察訪問を終えて思うこと

  3. 【レポート】おらが村がYoutubeチャンネル&ミュージック・ビデオに登場!?

  4. 兵庫県川西市の美味しいイタリアンその2~ 生パスタ・Eat in de nomi-na

  5. イタリアでは「おうち注射」は当たり前

  6. トマトの収穫、双子のズッキーニの花、そして白菜!・・・2020年夏畑日記(7)

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image