モデナと言えば、皆さん何を思い浮かべますか?世界遺産のドゥオモ、テノール歌手のパバロッティ・・・それももちろんですが、グルメの方はやはり!バルサミコ酢ですね。一言で酢、同じブドウから作るといっても、ワインビネガーとは一味も二味も違うのは、その色、そしてお値段から想像できますが、いったい、それはどんな風に作られているのでしょうか?私もバルサミコ酢は好きなので、特に外食ではサラダに使うこともありますが、どのようにして作られているか?はそれほどちゃんと知りませんでした。しかし、モデナ郊外のあかねさんとお友達となって少しづつ知るようになり、昨年、彼女のお宅にお招きいただいた時に、彼女自宅のバルサミコ酢醸造所を見学させてもらうことができたのです!
彼女は日本では栄養管理士として活躍し、イタリアでは北部を中心にいくつも大人気和食講座を持つ食のプロ。そして、モデナのご主人と結婚してから醸造をはじめ、現在は日本人では初のバルサミコA級酢鑑定士なのです(友達だけど凄すぎて頭がクラクラする)。そんな彼女から、実際にバルサミコの芳香がただよう空間で、バルサミコのいろはを教えてもらうなんて・・・
そして、熟成中の年違いのバルサミコ酢の香り比べや味比べも!!
ここは希望があれば、一般の方=日本人観光客でも見学や、バルサミコ酢を使った料理やモデナ郷土料理のレッスン、または食事会なども可能です。ここではネタバレになるので多くは語りませんが、ボローニャやモデナに行かれる方はぜひ!あかねさん秘蔵の醸造所を訪問してみて下さい。お問い合わせは下記、あかねさんのFBページより直接どうぞ♪
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
