クリスマス・マーケットだけじゃない!異国情緒ただよう「ボルツァーノ」

イタリア北部の州、トレンティーノ・アルトアディジェ州は、イタリアに5つある特別自治州。その中でも南側のトレンティーノ州とアルトアディジェ州に分かれており、後者のボルツァーノ自治県・県都がこのボルツァーノになります。この州は第一次世界大戦までオーストリア・ハンガリー帝国の一部であったため、町の雰囲気も建物の様式もイタリアっぽくない!そしてボルツァーノ県では、なんとドイツ語も公用語。書いてある標識やお店の名前まで、全部両言語の表記となっています。実際、イタリア人というよりも「南チロル人」という人も多いそう・・・そういえば、観光ポスターや地元商品なんかにもSUDTIROLと必ず入っていますね。

さて、実際に町を歩いてみましょう~私たちは車で行きましたが、停めたのは駅前の駐車場。駅から旧市街まで遠くてバスに乗らないといけない町って結構あるのですが、駅から旧市街はすぐそこなので観光も簡単です!駅前から左斜めに歩いて行くと、ヴァルター広場に着きます。有名なクリスマス・マーケットのメイン会場もこの広場で、南西の一角あるのがドゥオモ。下の写真でドゥオモの道渡って隣がボルツァーノのウェハース&チョコメーカーLOACHERのカフェ&ショップとなっています。

一般的には、ドゥオモのは広場に面していることが多いですが、ここのは後陣。鐘楼も、石の色も、そして何より屋根が中部イタリアとは全く違いますね。

ファサードは大きなバラ窓がついているくらいで、意外と地味です。ドゥオモは1200年代から建設が始まったロマネスクーゴシック様式。鐘楼の完成は1500年代なので、他の大聖堂と同様、時間がかなりかかって完成されたものです。

このドゥオモの面白い所は、大聖堂内部が単廊式のゴシックと北方の影響を受けているのにもかかわらず、壁面のフレスコ画は1300年代の初期ルネッサンス、ジョット工房によるもの、と南からも影響を受け、南北双方からの文化が融合されたところ。

ドゥオモを出たらヴァルター広場に出て、広場を越えてドゥオモと対極にある通りを進んでみましょう。そこからがいわゆる繁華街のエリア。ポルティチ通りは、名前の通り両サイドが柱廊がある建物で、そこにお店やレストランなどが入っています。右の写真のように、すごい重厚な門なのにスポーツ用品店とかギャップが面白い!

その西側のエルバ広場周りは、野菜など日常食材の常設市。鮮やかな旬のイタリア野菜、花など、見ているだけが楽しいです。旧市街は建っている建物全てがドイツ語圏でよく見る雰囲気、そして私たちが行った頃はまだクリスマス期間だったので、(昼なので大半は点いてないけど)イルミネーションやデコレーションもとても素敵でした。

そしてきっとこれもドイツ語圏特有?そういえばフランス・リヨンの小さい村でも見かけた、アイアンや木でできた看板のようなもの。これが可愛くて全てを激写したい勢いでしたが、いくつかをギャラリーに載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね。

そして唯一下調べして行ったのが、旧市街から北に歩いて10分弱のところにあるマレッチョ城。グーグルを頼りに行ったら、そこは駐車場でお城の前まで行けない!と引き返すと、同じようにここへ来てしまった父娘さんが・・・一緒に地図を見てたどり着いたのが、城通りから上に上がったところ、ここからのパノラマが素晴らしい!

ここは週末はクローズなのは知っていましたが、この全景が見たかったのです~バックの雪山に青い空、本当に絵になります(そしてここから見たら、駐車場からでも入れていたことが発覚💦)お城は13世紀前半、チロルの伯爵の1人・マレッチョがこの地域に勢力を広げる拠点として建てたもの。当時ここは、チロル公とトレント司教とが対立してた場所だそう。この他にも、ボルツァーノにはロンコロ城、ラフェンステイン城もありますので、城巡りも面白いかも!

そして11月終盤から1月6日までに行く方は、やはり楽しいクリスマス・マーケットを満喫してください!

メインは会場はヴァルター広場ですが、駅前の公園には職人工芸系の市もたっています。ヴァルター広場ではカウンターで頼んで食事もできるし、マーケットの醍醐味?お菓子の買い食いはキリがないほど・・・もちろん、クリスマスのオーナメントやクリスマスデザインのリネンなど、自分のため&お土産にも最適。見ているだけでもとっても楽しいです。

私たちが行った1月5日は最終日の前日、そして冬のセールが始まった日だったので、ある意味2度美味しい日。1時間かかる別の町からの日帰りだったので夜までいられませんでしたが、きっと夜も素敵なはず~今度は子なしで、ゆっくりじっくり訪問したい町です。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

Bolzano Bozen (観光情報サイト~なんと日本語あり!)

【行き方】
直通がある他州の大きな都市は、ヴェローナ・ポルタ・ヌォーヴァ駅(ボルツァーノまで1時間40分)、ボローニャ(ボルツァーノまで2時間30分)。電車の乗り方などについては、こちらを参照ください。ボルツァーノ駅から旧市街は目の前、ヴァルター広場まで5分もかかりません。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. 知ってた?フィレンツェの城壁の歴史

  2. トレンティーノ・アルトアディジェ州北部、ボルツァーノの郷土料理レストラン「Casa al Torchio」

  3. 久しぶりのアレッツォは・・・やっぱり素敵な町でした!

  4. 【イタリアの最も美しい村】南チロルが息づくイタリア最北端の村、ヴィピテーノ

  5. リヨンの主な見所を周る、1日コース~私が実際行った場所を紹介します!

  6. エミリア街道をゆく・その1〜レッジョ・エミリア

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

Copyrighted Image