「自宅ひきこもり」、田舎と都会はどっちがいい?

移動制限が出て約1週間、我が家も食料品買い出し以外に外出せず、家にひきこもっております。そんな中、「田舎暮らしでよかったよね~」と言い合っていたのですが、田舎暮らしだから損?したことも。そんなことをまとめてみました。

田舎暮らしでよかったこと
  • 自然の中なので、窓を開けるだけでリフレッシュ。テラスに出ても大自然を満喫。
  • なんなら庭に出て運動もできるし、BBQもできる(笑)。

  • 庭いじり、畑整備などで時間がつぶせる。
  • 畑や家畜があると、いざという時に食料に困らない。
  • それがなくても、ひいきの地元の農家や生産者からデリバリーしてもらえる。
  • 家の中で大騒ぎしても、隣人がいない、あるいは壁が分厚いので気にならない。
  • 人口が少ないので、店の入場制限が出ても並んで待つ時間も短い。
都会暮らしで良いと思われること

  • 今イタリアのあちこちで起こっている、「テラスで〇〇しよう!」に参加できる(田舎住まいだと家と家との間がありすぎて聞こえない、あるいは隣人がいない・笑) もー、この下のなんて最高すぎます~巡回の警察官までノリノリ!!

  • テラスに出て、みんなでおしゃべりできる(田舎だと、上記と同じく、家族としかふれあえない)
  • 旧市街に住んでる人なら、買い物や所用で出たついでに美しい建物を独り占めできる(フィレンツェがちょっとだけ恋しい)
  • スーパーが大型なので、食料品以外のいろんなものも買うことができる(おらが村はミニスーパーなので、例えば鮮魚は買えない)

:::::

こんな感じでしょうか?

いずれにしても、イタリア人、自宅の中で楽しめることを楽しんでやってます。最前線は別にして、悲壮感はあまりあしません。良くも悪くもお気楽主義が吉と出ています。いろいろな経済政策が出ているとはいえ、経済面を考えると・・・😨ではありますが、敢えてここには書かないことにしますね。さ、明日は何食べようかなー=当面の一番の危険は太る事(爆)。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. 時間つぶしに・・・おらが村朝さんぽ

  2. 天然酵母に笑いを求めてはいけません

  3. アスレチックはNO、プールはOK?グリーンパスの基準がよく分からない

  4. フィレンツェに、活気が戻ってきた!

  5. 「お肉に麻薬を投与する?」イタリア語の面白い料理用語

  6. 【我が家の食卓】マントヴァかぼちゃを使ったニョッキ

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image