偶然知ったトスカーナの古の長さの単位 – BRACCIO

今でこそ、長さ、重さ、面積の単位はほぼ世界共通かと思います。しかし、イタリアは国家統一が1860年、その前まではいろんな「国」が混在していたので、それぞれの「国」またはさらにその中のエリアにて単位がバラバラだったそうなのです・・・偶然にもそれを知ったのは、ピストイアの市役所を訪れた時。入口にあるコレを眺めて、しばし、うーん、と考え込んだのです。

DOPPIO BRACCIO
ANTICA MISURA TOSCANA

直訳すると、「腕の倍、古のトスカーナのサイズ」。このBRACCIOは長さの単位で、0.5836m。なので、倍は1.1673m、下にある1mよりも16cmほど長くなってるわけです。ここには書いてませんが、BRACCIOよりも下の単位はSOLDI(20SOLDIで1BRACCIO)、SOLDIの下の単位はDENARI(12DENARIで1SOLDI)、DENAROの下の単位はPUNTO(12PUNTIで1DENARO)。ここではDOPPIO BRACCIOと書かれていますが、BRACCIO×2はPASSETTOで、主に生地の寸法に使われていたとか。この長さの単位はフィレンツェとその周辺で同じなのですが、重さや面積になると、フィレンツェとその周辺でいろんな単位が・・・例えば重さなら、LIBBRA(339.5g)が大半の場所で使われてましたが、パラッツォーロだけは同じLIBBRAでも361.9gと若干違っていたり、ワインの容量だと大半の場所がFiasco da vino=2.2792LやQuartuccio da vino=0,2849Lを使っているのにパラッツォーロだけはSoma da vino=78.59Lだったり、オイルの容量はおらが村ゾーンのディコマノやヴィッキオだけ違っていたり・・・フィレンツェ近郊だけでもこれで、同じトスカーナ公国でもシエナやピサでも違いがあるのですから、全国統一は大変だったと思います。上記に載せた現在の単位での表示は、1877年、つまりイタリア統一してから10年以上も経ってからやっと決められたもの。そこから徐々に古の単位を使わなくなったのでしょうね。

しかし、思いがけない場所で思いがけないことを知りました(笑)

関連記事

  1. 2018年・今年のオリーブの状況は?

  2. 【イタリアの高校】高校選びも佳境?面談と高校のプレゼンテーション

  3. 暑苦しさをとるか、心苦しさをとるか

  4. 外国語上級者と母国語の人との違い

  5. 美術館に入らずとも美術鑑賞ができてしまう、それがフィレンツェ。

  6. ブログに日常生活の事を書いておいて、のちのち役に立ったこと

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

Copyrighted Image