町と田舎では、走ってる車も種類が変わります。当然ながら田舎はトラクター、四駆(特に四角い旧パンダ)、そして・・・自動3輪のアペが大活躍!基本1人乗りなのですが、おじいちゃんと孫がちょこりん😍と座っている、ほのぼのシーンに出会えるのも田舎ならではです。
ばーちゃん村は、そんな田舎の代表のような村なのですが・・・ここでは他では見たことのない、改造アペが何台も!
彼らの本拠地?は、私たちの溜まり場でもあった下のバール前。鮮やかな青と黄色のコントラストがまぶしいアペは、手入れさてていつもピッカピカ。そしてフロントガラスに書かれた「dapper(英語)」の意味を調べてみると、
- 小柄でこざっぱりした、身なりのキチンとした、流行に合った
- 小柄で敏捷な、きびきびした
まさにこのアぺにぴったり!
そして別の日、同じ通りのすぐ先に、今度は黒メインでショッキングピンクと言う組み合わせ!
しかし、やはり最強のイケメンアぺはこちら・・・
村のはずれ、森に入る入り口に停められた赤のアぺ。その名も「レッド・デビル」。同じ所有者なのか、友人なのか、こちらにも「dapper」の文字が・・・ちなみにTOP画像の青のアぺは双子の姉妹?同じ「dapper」の文字に、前と右側面にある模様が同じで、よく2台で並んでいます。これらの所有者は誰かと思えば、村の高校生たち(所有者はお父さんかもしれませんが)!!そして夜の23時くらいから、これに乗り込んで村のメインストリートをブイブイ爆走するのです・・・ここではバイクでなく、改造アぺが一番イケてるのですね(笑)。
旧500に続き、インスタなどでもとても人気のあるアぺ。いろんな歴代アぺを見たい方は、ピサ郊外のピアッジョ博物館にも行ってみて下さいね。
【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
いずれも読み放題に入っています!
