「天然酵母作り」と「子育て」は似ている?

自家製ブドウから作った天然酵母を使いだしてから、早1か月。つないで、つないで、今もパンにスキアッチャータにピッツァに、使い続けています。まだまだブドウはあるし、生地の種取り忘れの常習犯でもある私は、1つの種だけが不安なのもあり、そして月の満ち欠けとの発酵の違いも面白そうだな~。と思って、2週間くらい前に一回目と全く同じやり方で、一からまたブドウ酵母を起こしました。し、か、し・・・

ぷくぷくと泡立ちだしたものの、1回目=月が満ちていく時とは違ってシュワ―!っという勢いはなく、また妙面がなんだか茶色く濁ってきているし・・・そして最後にはカビましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。そもそも殺菌などせずに、食洗から出してそのままの瓶を使っていたのがいけないのですが、それは1回目も同じこと。やはり月パワーがあると菌が強いのか?残念ながらこれはご臨終となりました。そして今度は殺菌などもして再度チャレンジ。これは発酵自体は弱めなものの、カビることはなく何とか完成。下の写真左から、1回目の酵母をつないだ生地、真ん中は2回目酵母に餌(小麦と水)をやったもの、左は酵母のままのもの。

こういう実験的なことを試行錯誤してやっていると、何だかちょっと子育てに似てるな、と。1人目と2人目は違う。教科書通りには進まない。今でこそ母歴12年の私ですが、それでもまだまだ、試行錯誤?の毎日です。だからこそ、学ぶことも多くて面白いんですけどね。

「違う酵母を混ぜると活性化する」と聞き、やっぱり元気ない2回目酵母と1回目酵母を混ぜてピッツァ生地を作り、多めに種をとっておいたら・・・

・・・爆発しました(笑)。多めとはいえ、この大きい瓶の3分の1ほどだったんですよ?しかも蓋もかなりきつく密封していたのに、そこからこぼれてくるほどの酵母パワー!!!ホントに、酵母って生きてるって感じます&うちの次男がハジけた時の果てしないパワーを感じます(笑)

そしてこんなプクプクの泡を見ると、よしよしよしよし~大きく育て♥と我が子のように愛おしい・・・これからも、大事に大事に育てていきます。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. Equinozio di Primavera = 春分の日は・・・雪!!

  2. トマトソースのピッツァに飽きた時は

  3. 「女性の日」は女性だけではじけるのだ

  4. さよなら、メガネのおっちゃん

  5. 12月は、絶賛「書く月」!~その理由は?

  6. ブログに日常生活の事を書いておいて、のちのち役に立ったこと

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

Copyrighted Image