エルバ島・ラコーナで絶景トレッキング

エルバ島に来られる方の目的は、おそらく海、日本から来られる方だと、町?かもしれません。しかし、エルバ島は魚の形をした複雑な地形であり、更に起伏に富んでいるのでトレッキングも楽しいです。我が家のバカンスでは当初の予定には入れてなかったんですが、天気がどんよりしていて海の状態も悪かったので、急遽、キャンプ場から出ているトレッキングコースを歩いてみることに。今回私たちが行ったのは、ラコーナ湾東のステッラ岬にあるトレッキングコース257番。なんと2019年11月に設定された新しいコースで、誰にでも行ける簡単&パノラミックなコース。天気はどんより曇りでしたが、時折日も差して絶景も見られ、おらが村では見ないような植物や岩場の隠れビーチを発見したり、ただの時間つぶしではなく楽しいひと時を過ごしました。

滞在先のキャンプ場から、直接トレッキングコースに出られる道があります。ここから坂をのぼって5分もしないうちに、海が右手に開けてきます。

曇りだけれど、海の景色はやはり気持ちいい!一部細かったり、石がゴロゴロの場所もありますが、全体的には広く平坦で歩きやすい道ばかりです。

よく見ると、おらが村では見かけない植物もひょっこり生えているので、あちこち見るのに忙しい💦

岬に近づくに従って、岩場が多く。そんな中に、このトレッキングコースを歩いてきた人だけが行ける秘境のビーチも。こんなのが少なくとも2つあったので、天気が良ければ、歩き、泳ぎ、歩き、泳ぎ・・・と両方一緒に楽しめますね。

あんなにどんよりだったのに、ばぁーっと晴れてきた!海の青、空の青、山の緑が眩しくて、ワクワクドキドキします。

コースの南まで行くと、ショートカットできるコースと、大周りして丘の上を通るコースに分かれます。折返してからは森の中が多いですが、最後は右手に逆側の腕や向かいの丘の中にカポリーヴェリの旧市街を見ることができますよ。エクスケーションレベルで誰でも行けるコースですが 、歩きやすい靴と水はお忘れなく。

基本情報

CAI(イタリア山岳クラブ)トレッキングコース257番(通称 La via della Calce=石灰コース)
257番コース図はこちら
約5キロ、エクスカーションレベル、高低差約140m、ゆっくり歩いて約1時間半。

エルバ島の他のトレッキングコース地図はこちら
ラコーナエリアのトレッキングコース地図はこちら

マウンテンバイクのコースも3つありますが、詳細情報などこちらを参照ください(イタリア語のみ)

【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 「スクオーラ・トスカーナ」のオンライン・スカイプレッスンで、日本にいながらフィレンツェ留学!

  2. フィレンツェ近郊ロンダで「スロートレッキング&地元食材の料理」の週末プログラム(11/10)

  3. オルチャ渓谷のロッカドルチャ、可愛いB&Bとレストランで料理教室

  4. トスカーナ、小さな村の10の美しい広場たち

  5. 【レポート】イタリア・トスカーナの田舎で、クリスマスをゆったり楽しむ夫婦旅

  6. パンツァーノ・イン・キアンティ、隠れ家のようなB&Bと料理教室

  1. ラヴェンナのロマーニャ郷土料理店「Osteria Passatelli」

    2023.06.08

  2. 世界遺産・ラヴェンナでモザイクに酔いしれる

    2023.06.04

  3. フィレンツェのパン屋カフェ「S.forno」で朝食&ライトランチ

    2023.05.31

  4. パッツィ家の陰謀とブランカッチ礼拝堂、歴史と美術にどっぷり浸る…

    2023.05.28

  5. キアンティで1893年創業!パスタ工房ファッブリ・ミュージアム見学

    2023.05.24

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. フィレンツェ北部・ ロンダ「休暇の家」で、気軽に本物のトスカーナ…

    2022.06.09

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

Copyrighted Image