フィレンツェ、パニーノに課税!?

7月に入って、SNS上をにぎわしているこのニュース

フィレンツェでパニーノ税、ウフィッツィ見るならレストランへ行け

これって、もう定着してしまっている「滞在税」や、コロナ前にニュースになった「ヴェネツィア入場券」(現在はまだ施行されていませんが)と同じ流れですね。要は、乱暴に言えば「金もろくに落とさない旅行者ほど町を汚す」論で、この記事(タイトル)もそれをにおわせ、それに対する批判コメントもそれと真逆で「観光客を差別するな!」が大勢となっています。でもでもでも・・・それって本当にそうなのでしょうか?この問題の核心は、「お金を落とさない」ことでも「パニーノを食べる」ことではなくて、

町を汚す人

ではないのでは?ちょっと考えてみると、パニーノだけでなく、ジェラートも食べるし、ポテチ食べながら歩く人もいるだろうし、食べ物だけでなく、たばこのポイ捨てもあるわけで。だから一律にパニーノだけに税金かけるんでなくて、テイクアウト系の飲食店に食べるスペースを設けさせるとか、ベンチと分別ごみ箱をたくさん置くとか、ヴィージレ(日本でいう町の交番にいるお巡りさんみたいな、自治体の警察)が巡回して汚した人に罰金を科せるようにするとか?その方向で考えたほうが建設的で不公平がないように思うのですが・・・皆さん、どう思いますか?

ローマのスペイン広場の階段や、フィレンツェでもドゥオモ前などは座るのも禁止になりました。なかなか難しい問題ではありますが、飲食禁止は仕方ないとしても、座って休んだりおしゃべるするのもダメって・・・なんだか味気ないというか、町の活気みたいなものがなくなってつまらない・・・と私は思います。とはいえ、自分の食べ物が地面に落ちても拾わない、ひどい場合はごみもごみ箱に捨てない人が少なからずいるから、こんな案があがってくるんでしょうけど・・・誰もが町と人をリスペクトしながら、同時にのびのびと気持ちよく、自由に旅を楽しみたいですね。

【トスカーナより生中継のライブ&トスカーナ好きコミュティ】

「トスカーナ自由自在チャンネル★小さな村・生産者・職人・料理を現地から発信」

上記リンクより、詳細とお申し込みをお願いしますm(__)m

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. フィレンツェのクリスマスの光の祭典、2022年は Green Line

  2. 突然すぎる、辛いお別れ

  3. 人気店は、定番メニューだけでいい~超久々の「Casa del Prosciutto」

  4. 毎週金曜の晩は、「連帯のピッツァ」

  5. トマトだらけ!~2021年夏・畑日記(4)

  6. ファンタジーとコスプレに浸る!ヴィンチの「ユニコーン祭り」

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image