約1か月前に世界バレーでイタリア男子が優勝し、そしてイタリア女子もW優勝?の期待をしていたのですが・・・残念ながら準決勝でネーションズリーグの屈辱を晴らすべく、万全のブラジルに負けてしまい💦 3位決定戦でなんとかアメリカに勝って銅メダルを獲得しました✨・・・優勝を信じてたけど、3位でもすごいよね。
さて、昨年の欧州杯W優勝からバレー熱が再燃して、週末に中継のあるスーペルレガ・セリエA&中継のないものはユーチューブでハイライトもしっかり視聴するようになって1年強。せっかくなので?私も新たに知った単語や言い回しを含めた、バレーボールに関するイタリア語をまとめてみました。イタリアバレーが好きな方、イタリアチームにいる石川選手や高橋選手の試合をイタリアで観戦される方、イタリア語を勉強されている方はぜひ参考にしてみてください!
バレーボール = PALLAVOLO
PALLA=ボール、 VOLO=飛ぶこと、と読んで字のごとし?です。
男子バレー = PALLAVOLO MASCHILE
女子バレー = PALLAVOLO FEMMINILE
これはPALLAVOLOの場所に違うスポーツ名を入れれば、何にでも使えます。
試合 = PARTITA
年間シーズン = CAMPIONATO
これもどのスポーツでも同じです。
世界バレー = MONDIALI
欧州杯 = EUROPEI
これもどのスポーツでも同じです。
選手 = GIOCATORE(GIOCATRICE)
ウィングスパイカー(アウトサイドヒッター) = SCHIACCIATORE(SCHIACCHIATRICE)
ミドルブロッカー = CENTRALE
オポジット = OPPOSTO
セッター = PALLEGGIATORE(PALLEGGIATRICE)
リベロ = LIBERO
昔は日本語でもレフト、センター、ライトって言ってましたけど、時代は変わりましたねぇ。リベロもなかったし、サーブ権移動だけで点数が入らない1セット15点制でしたしね(年がばれる?笑)。人物ついでに
監督 = ALLENATORE(ALLENATORICE)
主審 = ARBITRO
(これに限ってはARBITRICEという女性形を聞いたことがありません)
副審 = SECONDO ARBITRO
(副~、の単語にはよく VICEを単語の前につけますが、審判に限ってはSECONDO(2番目の)を使います。)
プレイについては
攻撃 = ATTACCO
守備 = DIFESA
プレイを詳しく見ていくと
アタック(する) = SCHIACCIATA (SCHIACCIARE)
クロス = DIAGONARE ストレート = PARALLELA
フェイント = PALLONETTO 速攻(センターの攻撃) = PRIMO TEMPO
ブロード = FAST
バックアタック = DA SECONDA LINEA
パイプ(後衛センターからの早いバックアタック)はそのままPIPE
トス(する) = PALLEGGIO (PALLEGGIARE)
レシーブ(する) = RICEZIONE(RICEVERE)
サーブ(する) = SERVIZIO (SERVIRE)
ブロック(する) = MURO (MURARE)
ブロックアウト = MANI FUORI 吸い込み = INSACCATA
反則用語
反則 = FALLO
ドリブル = DOPPIOTOCCO
ホールディング = TRATTUNUTA、 ACCOMPAGNATA
フォアヒット(3回で相手コートに返せない) = QUATTRO TOCCHI
オーバーネット = INVASIONE AEREA
タッチネット = TOCCO ALLA RETE
パッシングセンターライン(センターラインから足が超えること) = INVASIONE
ラインクロス(サーブの時にエンドライン、バックアタックの時にアタックラインを踏むこと) = PESTATA
設備など
コート = CAMPO
コートチェンジ = CAMBIO CAMPO
ネット = RETE
帯 = NASTRO
アンテナ = ANTENNA 、ASTA
ライン = LINEA、LIGA
ベンチ = PANCHINA
基本的な単語をズラズラと並べてみましたが、いかがですか? もし他に知りたい単語や言い回しなどがあったら、ぜひ教えてください~続編があるかも?
「イタリアの美しい村を歩く」
イタリアの最も美しい村協会推薦✨愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。
👇 キャンペーン特設サイトはこちら 👇
「イタリアの美しい村を歩く」新刊キャンペーン開始!
👇 12月15日の刊行記念ライブイベントの詳細はこちら 👇
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!、