美術館に入らずとも美術鑑賞ができてしまう、それがフィレンツェ。

先日、長男とウフィッツィ美術館に行ってきましたが、フィレンツェの凄さは美術館作品のレベルや数もさながら、美術館に行かずとも、「その辺ブラブラ」で美術鑑賞ができてしまうこと。それもタダで(笑)先週の日本語学校までの待ち時間、長男からのリクエストで行ったのはここ、シニョーリア広場、お目当てはランツィのロッジア。ここはロッジアの下に、たくさんの彫刻が展示してあり、いつでも誰でもタダで入れます!

息子2人がぼーーーーーーっと(笑)眺めているのがジャンボローニャ作の「ケンタウロス・ネッソスを打つヘーラクレース」ですがジャンボローニャの有名な作品といえば、その前にある「サビニの女たちの略奪」、3人が絡み合う、このクネクネがたまりません!ウィキペディアによると、3人以上が合わさった彫刻はヨーロッパでこれが最初の作品らしくどの角度から見ても鑑賞できるような作品になっているらしい・・・これホント。これが1つの大理石ブロックから作られたとは、ただただ凄い。

もう1つ有名な作品はロッジア角にある、「ペルセウス」血がしたたる生首を持ってるのがインパクト大!の作品で、これだけ大理石でなくブロンズ像となっています。

昔はここへ来ても、正面のライオンに喜ぶくらいでしたがそう考えると息子たちも成長したもんです。・・・とはいえ、裸体彫刻を指さし、「チ〇チ〇!!」、「お〇り!!!」、「お〇っい~!!」とゲラゲラ笑うのは、相変わらずですが (;^ω^)

ちなみにこの辺りでは、ウフィッツィ美術館前の芸術家・政治家の彫刻、ヴェッキオ宮殿の中庭も無料でふらっと見られるスポットです。

関連記事

  1. イタリアンなクリスマスが終わると、死ぬほどイタリアン以外が食べたくなる話

  2. 新オリーブオイルが来たら、「フェットゥンタ」!

  3. ナス、カットチコリ、二十日大根が増えました・・・2020年夏畑日記(4)

  4. 大寒の日にイタリアでキムチを仕込む

  5. トスカーナの初夏は、「ジネストラ」でいっぱい

  6. 「アテネ遺跡パス・30ユーロ」はホントに得か?ほとんどを周ったリアルな感想

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image