フィレンツェSMN駅ゲート開通から1か月、メリット&デメリット

フィレンツェSMN(サンタ・マリア・ノヴェッラ)駅に改札ゲートができて約1か月 ※ゲートは目視であって、機械の自動改札ではありません。これから観光シーズンになるので多少の混みは予想されますが、現在は入口・出口で並んだり混んだりすることはないようです。予想はしていたものの、改札ゲートを設置、メリットとデメリットがあります。

メリット

昨日の投稿にも書きましたが、駅ではスリやうっとおしい目に合うことも多いです。このゲートができたことによって、荷物載せるの手伝ってあげる詐欺や、「この電車に乗りたいけど小銭がなくて切符買えないんだ!誰か助けて!(そんなん知るか)」詐欺は入れなくなりました。

自動販売機は柵が設けられている場合もありますが、おかまいなしに入ってきて「買い方教えてあげるよ」詐欺はまだまだいますので、お気を付けて・・・

デメリット

今までは、ホームから直接入って外にも出られる、あるいはその逆、で、利便性のあったお店に入れなくなりました。

例えば16番ホームにあるバール、マクドナルドなどは、ホームに入る前に購入しないとダメで、入ってから何か買いたくても、一回出て、また入りなおすことが必要です。お店も今回のゲート設置で、お客さん減ったんじゃないかな(苦笑)。そして、同じく16番ホーム脇にあった荷物預かりも入口が変更になり、いったんホームから、更に外に出ないといけなくなりました。

私が利用する電車は16番ホームの向こう側・18番ホーム発着が多いので、便利だったバールREALEもホーム側入口は閉まってしまい、ここを利用する価値がなくなってしまいました(悲)。また、16番ホームの一番奥の下にある、団体ツアーや一部の長距離バスが発着するターミナルへはホームを歩いて行くことはできなくなり、いったん外に出て車道脇を歩くことになります。スーツケース持って歩いたり、道を渡ったりがちょっと面倒&時間がかかるので、これも利用者にはデメリットになりますね。

一方、ピサやルッカなどフィレンツェより西に行く電車がある1~4番ホームは?4番と5番ホームの間にあった服屋は4番側でゲート入る前の入り口のみ。1番ホームのスーパーの入口はゲートより外=切符なしでも入れるので、これの利便性はあまり変わらないかな・・・ホームに入ってから買い物忘れした人は戻るのは面倒なので、買い物忘れしないようにしましょうね!

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング   

 

 

関連記事

  1. フィレンツェ郊外の町・インプルネータで有名なものは?

  2. 【レポート】イタリア・トスカーナの田舎で、クリスマスをゆったり楽しむ夫婦旅

  3. 中二病?の長男と、イタリアの若者の将来を憂う

  4. リハーサルで起こらなかったことが、本番で突然おきてしまったら

  5. ガーデン席が心地よい、チェルタルドのホテル「Il Castello」の併設レストラン

  6. 日本経済新聞に著者インタビューが掲載されました

  1. ミラクルな出会いから珍道中へ ~ オルチャ渓谷1日ツアー!

    2025.03.24

  2. 奇跡の出会い、だから旅はやめられない!

    2025.03.23

  3. 雄大な自然に抱かれたロマネスクの修道院、サンタンティモ修道院

    2025.03.21

  4. 【レポート】夢のオルチャ渓谷をEバイク(電動マウンテンバイク)で…

    2025.03.13

  5. 100 giorni

    2025.03.10

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image