やめる勇気、再開する勇気

皆さんは、1つのことを長く続けるタイプですか?
それとも、あれこれと変えるタイプですか?

小5の始め、小1からやってきたサッカーをやめた長男。それからはずっと水泳をやってきました。レッスンの30分の間に25mプールを10往復以上し、バタフライまで練習しだして、年齢的にもレース出場カテゴリーに行ってもいいかなぁ?という段階に。しかし本人はレースはしたくない、水泳にも飽きてきた(同じグループ内で差がありすぎるのも原因)ようで、中学生になってからはヤル気は落ちる一方・・・そして、「サッカーもう1回やりたい」と。最後は自分で決めたものの、私たちが質問する形で始まったサッカーやめる問題でしたが、再開したい、はまさに自分から。どんな心の変化があったかは分かりませんが、本人がそういうなら・・・と、新年度9月を待たずに、隣町のサッカーチームのユースチーム責任者に連絡をとり、4月末から体験という形で行かせてもらうことに。最初の練習は、とにかく足が痛い、痛い、とひきずって帰ってきましたが、練習自体はとても楽しかったよう。

私はどちらかというと、ずっと続けてきたことをやめるのは、中途半端、恥ずかしい、というネガティブなイメージがどこかにありました。しかし近年は、やめることの大事さも痛感することが多いのです。なんとなく続けることの方が中途半端というか、無駄というか。そういうものをやめて、やりたい事はとぎすまされていくのではないか、と。そしてもしかしたら、やめたからこそ後々その良さが分かることもあって、そしたらまたやればいいのではないか、と。

私も長男を見習わなくちゃな(笑)。

イタリア旅行ランキング
人気ブログランキングへ

関連記事

  1. アレッシオよ、お前もか

  2. 【我が家の食卓】ターキーのストラッチェッティ(パン粉焼き)

  3. ルチャーノおじさんのサルシッチャは、生で食べるのが美味しい

  4. 今回の帰省で持ち帰った、すごく大事なもの

  5. 2018年・フィエレンツェのクリスマスイルミネーション

  6. 新しく始まった「Commissario (警部)」のドラマ

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image