おらが村に越してきてもうすぐ13年。田舎生活となり、また母となり、少しづつ食品の安全性、手作り生活、農業や環境などに興味を持ち、できるだけオーガニック・地産・手作りを心掛けた生活をしています。そんな記事のおかげもあってか、今まで数軒ですが、農家視察やアグリツーリズモ視察のコーディネイトをさせて頂きました。リサーチからコーディネイト、当日の通訳までさせてい頂いたのはローマだったのですが、もちろん、トスカーナ、なんなら(笑)おらが村でもそういった視察があれば・・・
・・・というのも、フェイスブックのおらが村ページでこんな写真が。
周りに聞くと、フランスの農業学校の視察だったそう。どこかでおらが村の特産のレジーナ桃を知り、おらが村の農家に連絡をとってきたのだそうです。
レジーナ桃についてはこの記事に詳しく書いていますが、最近、おらが村では違う農業の動きがあります。TOPの写真は、おらが村にある農業アソシエーションから直接購入した卵、サラダ菜、レジーナ桃のジャム。ただ自然農法、というだけでなく、移民たちに農業を教えながら作られたものなんです。私は安全な卵が欲しかった理由でコンタクトをとったのですが、このアソシエーションの考え方や活動にも共感して、できるだけここから野菜や製品を買いたくなりました。また、食の安全性や農業、移民問題には様々な問題がありますが、それを凝縮した何かがここにあるような気がして、見学に行きたいと思っています。
話がそれましたが(笑)、こういった農業関係&視察関連のご依頼も承っております!必要な場合のリサーチ、アポ取りや移動手段などのコーディネイト、資料の翻訳、当日の通訳まで、一貫して私が行わせて頂きますので、興味のある方はこちらよりお問合せ下さいませ。