「ローカルバス達人」への道は、まだまだ続く・・・

田舎暮らしのくせに車を運転しない私は、必然的に電車やバスなどの公共交通機関を使います。そして経験を積むに連れ、電車はもちろん、現地人とて難易度の高いローカルバスもなかなか乗りこなしている方なのですが・・・そんな私でも、存在は知ってたけど、こないだ初めて乗ったバスがあります。

SERVIZIO SOSTITUTIVO(サービス代替え)

これ、電車の本数が少ないエリアで電車の代わりにその鉄道区間を走るバスのこと。だから、何が違うかって

  • 車体や運転手などは同じなのに、バス会社の時刻表には載っていない
  • 逆にイタリア鉄道の時刻表に載っている

(こんな風に、Trenitalia の時刻表にサラッとまぎれています)

  • バスの切符でなく電車の切符を使用
  • 基本的に駅前に着くが、そうでない場合もある(グーグルマップでは分からないことが多い)

という、すごく変則的なバスなんです。

前にスカルペリーアに行った時に電車に乗ろうと駅に着いたら、乗るはずの電車の前にバスマークが出てた&駅前に出るとバスが止まっていて、運転手さんに確認して、すでに購入済みの電車の切符を駅で刻印して乗車したのですが、今回は違う駅。駅前にはバス停はあれど、駅前からすぐそこの幹線道路にもバス停があり、今回行く場所はバスのほとんどが駅に入らずに幹線道路のバス停を使うので、うーん、大丈夫かなぁ・・・と、グーグルマップのルートで確認してみると・・・

赤線が代替えバスなのですが、駅の裏には駅から行けない&そんなとこに道ないし!!!・・・てことで、駅は無人なので幹線沿いのバーㇽの人に聞き、無事に予想していた幹線通り沿いのバス停から乗車することができました。しかし、もう1つの問題が!!電車の切符はバスの切符より横幅が広いので、バス内の刻印機では刻印できない!・・・だから前に偶然乗った時に駅で刻印してこいって言われたのか!・・・すると、バスの運ちゃんが、刻印機の幅になるように折って刻印したらいいよ、と裏技を教えてくれ(笑=TOP写真)、無事に刻印、無事に時間通りに目的地に到着したのでした!まだこの代替えバスの使用は2回目、バスの時刻表だけ、あるいは電車の時刻表だけ見て、行けないわーと思ってた所にも、うまく組み合わせれば行けるかもしれない!今回のように駅前から発車でない、とか駅によっていろんなパターンがありそうなので、まだまだ使いこなしてる、とは言えませんが、また1歩、ローカルバス達人に近づいたかしら?笑。

ちなみに今回の目的は、同じフィレンツェ北部田舎暮らし仲間の Chiho さんSawakinaちゃんとのランチ。すんごいド田舎の幹線通り沿いのバールにて・・・あ、地元民にはなかなか人気があり、オシャレなバールなんですよ。いつも午前中の早い時間、の朝ご飯兼ねて会うのですが、今回は美味しいと聞くランチに初チャレンジ。

Sawakoちゃんの愛犬・ナナちゃんも。

私は魚に飢えていたので、燻製マグロのカルパッチョ・バルサミコ酢で~下にはサラダ菜がいっぱい!モリモリ食べちゃった。

お2人はここのバールの名前がついた、バーガーセット~デカッ!そしてポテトがフライでなく皮つきのオーブン焼きってのがいいですね。燻製マグロも美味しかったけど、今度は私もコレ頼もうっと(笑)。

人気ブログランキング
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. ハイヤーを上手に利用しよう!

  2. 黄色と緑がまぶしくて、美しくて・・・春のオルチャ渓谷はやっぱり最高でした

  3. 【レポート】トスカーナの・田舎ロンダで、絵付けと料理の家族旅

  4. 【テーマのある旅】フラ・アンジェリコの「受胎告知」を巡る、トスカーナの旅

  5. チンクエテッレの5つの村は、果たして1日で周れるのか!?

  6. フィレンツェ・リピーターが、何度行っても飽きない場所は?

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

Copyrighted Image