「トスカーナのペコリーノチーズ」の3つの食べ方

イタリアか各地で生産されているペコリーノ・チーズ=羊のお乳のチーズ。トスカーナではピエンツァ産が有名ですが、トスカーナ全体でたくさん生産&消費されているチーズで、フレッシュタイプから熟成まで、種類もいろいろ。もちろん、そのままで食べるのが良いのですが、トスカーナならでは?の3つの食べ方をご紹介します。

バッチェッリ(ソラマメ)と食べる

TOP写真が、このソラマメ&ペコリーノチーズ。ちなみにイタリア語ではFAVE(ファーヴェ)と言いますが、トスカーナではBACCELLI(バッチェッリ)と言います。やや青臭くて苦みのあるソラマメに、濃厚なペコリーノチーズがほんっとによく合う!今はまさにソラマメの旬なので、週に1回はこれを食べている我が家です。

梨&ハチミツと食べる

「生ハムとメロン」のように、塩気のあるものと果物、という組み合わせはいろいろありますが、ペコリーノチーズの場合は、梨!ハチミツは単独でペコリーノチーズと合わせることもありますが、この3つはゴールデントリオ!ちょっと変わった前菜が欲しい時におススメ。

野菜ジャムと食べる

こちらもハチミツと同様に、甘いものとの組み合わせ。チーズとジャムを合わせるのは他の種類のチーズでもやりますが、初めて見た時は「き、気持ち悪い!」と思った私。しかし食べてみると、目からうろこの旨さ~!特に、チーズ用によく使われるのは、果物でなく野菜のジャム。私が初めて食べたのはグリーントマトのジャム、そして今回、ピエンツァのアグリツーリズモでもらった赤玉ねぎのジャムと梨&サフランのジャムを合わせてみました。特にこの赤玉ねぎのジャムとが激ウマ!このジャムがなくなるまで、ペコリーノチーズを買い続けることでしょう(笑)。

いかがでしたか?日本へのお土産でペコリーノチーズを持って帰るなら、ソラマメは無理ですがハチミツや野菜ジャムを一緒に持ち帰ることをおススメします~ホームパーティなどで、ちょっとドヤ顔してこの組み合わせを出してみて下さい!

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. 【我が家の食卓】なんにでも使える!便利なキノコのラグー

  2. 酷暑のさなかに冬支度

  3. 春の祝日は、おうちBB!

  4. 鹿児島名物「西郷せんべい」が、イタリアのあるものにそっくりだった!

  5. モフモフがたまらない

  6. イタリア・子供の誕生会、年代別のパターンはコレ。

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  2. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  3. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  4. 奇跡の出会いから珍道中へ ~ オルチャ渓谷1日ツアー!

    2025.03.24

  5. 奇跡の出会い、だから旅はやめられない!

    2025.03.23

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image