サマータイムが早く終わって欲しい!と思う理由

どんどん日が短くなって、10月最後の土曜日の夜中(厳密には日曜日のAM2時)にサマータイムが終わり、その日から更に日没が早い・・・ああ、冬がやってきた~いやーん!というのが一般的な感覚ですが、サマータイムよ、もう終わってくれてもいいよ・・・と思うことがあります。それは・・・

朝が暗い!!!

から。これにつきます(笑)。TOPの写真はサマータイムが開ける前の朝の7時すぎ。ご覧のように真っ暗・・・なんか、目覚ましで起きてもまだ夜中ちゃうか?と錯覚しちゃうし、なんか朝だーって感じがないんですよね。

一方こちらがサマータイムが終わった日の朝7時すぎの写真。そりゃこないだまでの8時過ぎだもん。霧だらけですけど、さすがに明るい!イェイ!!・・・しかし、可愛そうなのはダンナ。朝は6時30分に家を出て、夕方は17時に帰ってくる。今でこそ朝は薄明るく、夕方もまだ真っ暗でないけれど、これが日に日に、朝も晩も真っ暗に(苦笑)。しかし、サマータイムが終わったとはいえ、まだまだ暑いトスカーナで冬どころか、秋っぽくもありません。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. さよなら、メガネのおっちゃん

  2. わが姑は神である

  3. 子供にも!女性にも!梅雨~夏にぴったりのインドアスポーツ「ボルダリング」

  4. 我が家お気に入りの魚は日本語では「ホウボウ」だった

  5. 「SNS疲れ」してませんか?

  6. ロックダウン下の我が家のパスクア(復活祭)

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

Copyrighted Image