中学の卒業資格試験、終了!!

となりのエレナと息子Gくんと、テラスで一緒に乾杯!そう、やっと中学卒業資格試験の口頭試験が終わりました!

振り返ってみると・・・オンラインとはいえ、通常授業が終わったのが6月10日・・・その後すぐに小論文の締め切りがあり、昨日やっと、口頭試験が終わったのです!さかのぼれば・・・1か月前には、各自テーマを決めて各教科に結び付けて発表、だったはずが、その後の学校の会議で軌道修正・・・最終的なテーマは

「自分を語る」

ああ、まさに長男が苦手なやつ・・・いわゆる「勉強」はそれなりにできるのだけど、自分のこと、自分の思うこと、を表現するのが大の苦手、そして小学校から今までずーーーっと、面談や成績で言われたことは、「唯一足らないのは、話すこと」な長男には拷問のような「口頭試験」。しかも試験でなく、自分を語るなんて・・・おいおいおい。最初は「形式は自由。ギターを弾くだけでも詩を読むだけでも良い」だったのが、自分を語る時に関連するものは教科と結び付けて取り入れる、となり、長男はその前に考えていたこと=日本、が自分のアイデンティティと重なってくれた!結局、取り入れたのは「原爆」「地震と耐震構造建築(2018年に地震を体験した話)」「漫画(家にあるドラえもんなど)」、「日本の学校生活(自分の経験)」のもよう・・・教育パパゴンがついてるので、私は聞かれれば答えたり写真を出したりしただけなので、全部は把握してませんが。

まー、この年代は誰もがそう(特に男子)かもしれないけど、最大限の努力をすることもなく、なんとなーく提出して、口頭試験までの間も「そんなに余裕こいてホンマに喋れるのか!?」とオカンは日々イラっとしていましたが、もうそれは長男の性格だし、評価が悪くても長男に帰ってくるだけだから仕方ない。こうして迎えた本番、13時からの試験なのに、午前中はTV見たりダラダラしてるだけで、小一時間ダンナと模擬っぽいことをやっただけでヘラヘラ・・・でも直前になると緊張したのか「お腹痛い・・・」と辛そうでしたが、なんとか終了。そして、目がウルウル・・・オカンは「余裕ぶっこいて何してんねん!」とイラついてましたが、彼なりに考え、がんばったのでしょう(ってことにしとく)。結果は月末・・・そして長い夏休み、そして、9月からはなんと高校生・・・しかし、通学ぎゅうぎゅうバスに学校の体制はいったいどうなることやら・・・今は考えないでおきましょう💦

【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. サマータイムが早く終わって欲しい!と思う理由

  2. 初めての「自家製ふりかけ」〜 自然にやりたい気持ちに従うと、何でも簡単にできる

  3. 家ごもり、家族それぞれにハマっているもの

  4. 6月21日&7月11日「トスカーナ料理とトスカーナを語る会」大阪で開催!

  5. プロフィール写真撮影は、自分への癒し♥非日常の時間!

  6. 【TVドラマ】アレッツォとバーリの女性副署長、どちらが好き?

  1. ミラクルな出会いから珍道中へ ~ オルチャ渓谷1日ツアー!

    2025.03.24

  2. 奇跡の出会い、だから旅はやめられない!

    2025.03.23

  3. 雄大な自然に抱かれたロマネスクの修道院、サンタンティモ修道院

    2025.03.21

  4. 【レポート】夢のオルチャ渓谷をEバイク(電動マウンテンバイク)で…

    2025.03.13

  5. 100 giorni

    2025.03.10

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image