和食で使う野菜、2001年に来た時にはほとんど手に入りませんでしたが、今はほとんどが手に入ります。
- スーパーや八百屋:大根、白菜、しょうが、もやし
- アジア系のお店:レンコン、里芋、ゴーヤー、かぶ、里芋、青梗菜、オクラ
が!まだ手に入らないもの、入りにくいものも。そのうちの1つが、ニラ!!そして日本でもあまり食べたことないミョウガ。こないだSAWAKOちゃんがおらが村にレジーナ桃を取りに来た時、自家製のこの貴重な2つをおすそ分けしてくれたのです。も~涙チョチョ切れ。こんな貴重なものをどうやって使おう?と頭の中グルグル&検索して決めたのは・・・
レバニラ!(温めなおしたらニラともやしに火が入りすぎましたが💦)
ナスとミョウガの味噌汁!
味噌は友人たちとの昨年・一昨年のの合わせ味噌。もうすぐこの冬仕込んだのが食べられるので、残り少ないのも惜しみなく使用・・・海外生活だと、本当に使う量・使う時期に気を使います(苦笑)。日本だと何気ない食卓ですが、今年日本帰省できず食材不足の我が家にとっては、贅沢な贅沢なごちそう!そして、和食好きの長男は今回ニラともやしにハマり、新たに食べられる和食材が増えました。ごま油とオイスターソースも大人買いしたことだし、しばし我が家は安泰です。
【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
いずれも読み放題に入っています!