フィレンツェから近いオーガニック総合農場。生産エリアが重なっているため、「キアンティ・クラッシコ」と「キアンティ・コッリ・フィオレンティーニ」の2つのDOCGワインを含めたバラエティ豊かなワイン生産、2種のオリーブオイル、チンタ・セネーゼの加工品やジャム、はちみつ、卵、野菜・・・と、創業から30年弱で新しい試みをどんどん行っています。元々は折半小作制度の時代の領主の建物・土地を現オーナーが家族のために購入したのですが、多くの人により良い食物を届けたいと法人化、そして1993年と早い段階からオーガニックにシフトしました。
世界大戦時に近隣住民が避難したカンティーナは、1500年代のオリジナルのまま。今もそのまま、樽の熟成に使用されています。農場全体が自家発電で賄っていますが、このカンティーナだけは温度調節はなく、自然の環境のまま熟成がすすんでいきます。そんな伝統は残しつつも、広大なブドウ畑で最良の収穫時期を逃さないよう、最新式の収穫ブルドーザーを導入するなど、より良い製品を作るための改良を絶えず加えています。
もう1つの主力製品は、オリーブオイル。当初のオリーブ畑から30年で3倍もの面積にまで拡大し、スタンダードなエキストラヴァージンと、「ラウデミオ」の2種類を展開しています。ラウデミオは、トスカーナのオリーブオイル生産者22による協会によって管理され、それぞれの生産者がその年の最良のオイルを提出し、協会の厳正な審査を通過したものだけが「ラウデミオ」として同じボトル&ラベルデザインで販売することを許可されるのです。
ワイン農家がワインとオリーブオイル生産するのはよくある事ですが、ここの面白い所は、畜産もやっていること!しかも、シエナ原産のトスカーナの希少な豚、チンタ・セネーゼを飼育しているのです。柔らかい脂肪分の特徴を十分に生かしたサラミ、生ハム、そしてフィレンツェの半生サラミ・フィノッキオーナが絶品!テイスティングでも登場しますが、全て購入もできます。
1時間ほどの農場見学の後は、もちろんテイスティング。コースは2つあり、クラッシコとコッリ・フィオレンティーニ、IGTワイン、ラウデミオとチンタ・セネーゼのハムがベーシックコース。それぞれのリセルヴァにスーパータスカン+デザートワインのヴィンサント、ラウデミオにブルスケッタ、チーズ、ハム、卵料理なども付いたライトランチコース。日本人の方なら立派なランチになるボリュームなので、後者がおススメです!また卵、野菜、パンもこの農場で作られたオーガニックのものばかりです。
場所はフィレンツェから南西に15キロ、トラムの最寄り駅からタクシーで20分ほどなので、ハイヤーを手配することなく予算も時間も節約できます。これだけフィレンツェに近いのに、農場のある場所はまさにトスカーナの田園風景が広がり、美しいパノラマも十分に堪能できます。
ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報
【フィレンツェ発、日本語通訳付き・半日ワイナリーツアー】
10時頃:フィレンツェSMN駅前トラム乗り場集合
~トラムにて30分、最寄り駅へ
~タクシーでワイナリーへ
11時頃:ワイナリー到着
ワイナリーツアー&テイスティング付きライトランチ(リセルヴァ2本+スーパータスカン1本+ヴィンサント、ラウデミオ、ブルスケッタ、チンタセネーゼのハム、チーズ、卵料理など)
→13時頃:タクシー・トラムでフィレンツェ駅前へ(14時頃着)
最低2名より、2名参加の場合の1名料金110ユーロ、3名参加の場合の1名料金90ユーロ(交通費含む)
※ベーシック・テイスティング(赤ワイン3本、ラウデミオ、チンタセネーゼのハム)の場合は、2名参加の場合の1名料金100ユーロ、3名参加の場合の1名料金は80ユーロ(交通費含む)
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!