トスカーナ北西・ポントレーモリ、リモートワーク移住プロジェクト

2021年になってもコロナ禍がまだ収まらず・・・この1年近い間に、仕事の形態や生活形態が変わり、自分の人生、生き方を考え直す人も少なくないと思います。特に完全にロックダウンになった家ごもり期間、そして解除になった後も、交通機関や大きな商業施設での密集など、都会ではそれらの心配でストレスになることも。そんな中、特にリモートワークにシフトした人向けに、田舎移住希望の人が出てきたり、また田舎町でもそれらを推進する施策が出されています。昨年10月に紹介したのは、トスカーナ南部・アミアータ山にある小さな村、サンタ・フィオーラ。

リモートワーカー歓迎!トスカーナ山間の村で移住推進プロジェクト

今回紹介するのは、トスカーナ北西部、マッサ・カッラーラ県ルニジャーナ地方のポントレーモリ。地図で見ていただくとわかりますが、リグーリア州とエミリア・ロマーニャ州は目と鼻の先。人口は7200人なのでおらが村の約4倍なので、程よい大きさの市。

実際、このプロジェクトを推進しているレスポンシビリティ・ツーリズム(責任ある観光)協会 Farfalle in Cammino も、まずはこの立地でポントレーモリを押しています。

ミラノまでは車で2時間
パルマまでは車で1時間(電車でも直通1時間20分)
カッラーラ(TOP写真)までは電車で50分
など、県庁所在地8つにアクセス至便。

他、チンクエ・テッレ、ヴェルシリア(トスカーナ北部の海岸線)、アプアーネ山脈やスキー場もあるアベトーネなど、自然にも恵まれている。

そして田舎に住む人が心配するのは、物寂しい場所ではないか?ということだと思うのですが、ここは「再生すべき町」でなく、すでに「活気ある街」であり、。光ファイバーのインターネット、商用活動は100以上、レストランなど飲食店は40以上、可能なスポーツジャンルは30以上、7つのスーパー、10の学校、鉄道駅も高速道路の出入り口もあるという充実ぶり。すでに、数年前から移住した人も多く、英検者としてこのプロジェクトのサポーターになっています。

ここはサンタ・フィオーラのような経済補助はないのですが、希望者は協会員などが町のガイドや希望の内容で丸1日付き合ってくれます。不動産に関しても不動産屋と提携し、専用サイトでは詳細が載った不動産情報も出ています。例えばここなんて、3つ寝室のある1軒家で家賃1か月400ユーロ!フィレンツェだと、下手したら学生の共同アパート1部屋の価格です。

この辺りは私もまだカッラーラとコロンナータしか行っていない未開の地で、次に行ってみたいエリアの1つ。なんだか記事を読めば読むほど、写真や動画を見れば見るほど、ますます行きたくなりました。日本で完全リモートワークしてる方、移住先にいかがですか?

※この町には行ったことがないので写真はなく、TOP写真は県庁所在地のある一番近い都会・カッラーラです。

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 「誕生日会歴12年」で、年々とぎすまされた勘!

  2. 「捨てないこと」は、嬉しいこと・美味しいこと

  3. 【我が家の食卓】基本中の基本!ミートソース

  4. 「クリスマスシーズン」公式スタートは、12月8日から

  5. 貴重な和の野菜、何に使う?

  6. 日々の発信&セルフマガジンの効果を感じる、嬉しい再会が続きます

  1. 病院から子ども救済へ、フィレンツェ・捨て子養育院

    2023.03.25

  2. フィレンツェ・捨て子養育院でのエッシャー展、開催延長!

    2023.03.21

  3. 小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー

    2023.03.17

  4. 【再】イタリアへ行きたい!ダヴィデさんのインスタライブに出演し…

    2023.03.14

  5. 斜塔だけじゃもったいない!ピサのドゥオモで入って欲しい施設3つ

    2023.03.10

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. フィレンツェ北部・ ロンダ「休暇の家」で、気軽に本物のトスカーナ…

    2022.06.09

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image