書く事は、好きな人もいれば嫌いな人もいる。得意な人もいれば、不得意な人もいる。必要な人もいれば、不必要な人もいる。それでも近年、特にSNSがコミュニケーションの基本になってからは、それがたとえ短文であろうと、多かれ少なかれ皆、何かを書いている・・・私はというと、暇つぶしから2004年にブログをやり始め、育児と仕事に追われて中断した時期もあったものの、完全フリーで仕事をやると決め、再開して5年?今は3年半毎日更新をしています。好きなのか嫌いなのか?と聞かれれば、たぶん嫌いではない。得意か不得意かと聞かれれば、不得意ではないのレベル。でも必要か不必要かと聞かれれば・・・それはめっちゃ必要!
ロックダウンなってからもブログだけは毎日更新していますが、もうネタがなくてネタがなくて・・・ひねるどころかひねくり回して絞り出して書いています。日記のようなブログはビジネスサイトにはいらない!検索にひっかかるためには・・・アクセスを稼ぐためには・・・問い合わせをしてもらうには・・・という事を言われたら、めっちゃアウト!!それでも毎日更新するのは、毎日書かないと気持ち悪いから。そして直接的に商売につながらなくても、書く事を考えること、無理からでもテーマを絞り出すこと、そして完璧でなくても何かを書くこと、それで書くスピードも上がるし上達もするし、少しづつ慣れていきます。その結果、書く仕事が頂ける。ただでさえ頭を抱えている「毎日のブログ+書く仕事」というますます厳しい状態でも、なんとか納期までに仕上げることができる。これって、もちろん一朝一夕ではなく千朝千夕の結果なので、「書き続けてきて、本当に良かった」!。特にリアルの仕事がゼロの今、こうやって新規で書く仕事をいただけるのは本当にありがたい!!
まだ書く事が大好き&得意といえるレベルには達しておりませんが、今日も明日もあさっても、何か書きます。納期に追われながらも・・・ネタがなくて悶絶しようとも・・・ははは(冷や汗)
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
