毎年、いちおう振り返りや新年に思うことを書いていますが、今年はいろんな思いがありすぎてうまく書けそうにありません。多くの問題はコロナやワクチンのことなのですが、そこは割愛。とはいえ、なんだかんだ言って2021年もライブチャンネルやライターで連載など新しいこともあったし、プライベートでもこんな中でバカンスにも行けたし、高校を変えた長男も生き生き学校に通ってるし、何よりも家族全員が超健康でいられた!ということで良い年だったとも思います。
ただ、いろんな思いの根本にあるのが、
自分の枠を広げたい
自分の殻を破りたい
ということです。
私はよくも悪くも自分の気持ちに正直に生きていて、自分の意見を言うことも、やりたいことをやることに抵抗はありません。ただこの1年、公私ともにいろんな場面で、「自分はこうだ」という価値観の中でしか物事を考えられなかったり、どうしても正解を求めたり、これが正義だと思うことにこだわりすぎたり、勝ち負けのように考えてしまいがちだと、自分自身の中で気づき悶々としていたのです。では、どう変えていく?どうやったら変えられる?・・・勉強などの具体的な行動だけで叶うものではないだけに、けっこうキツイです。自分の内面との戦いと言う感じでしょうか。
もちろんノウハウ的なものはないと思うので、とりあえず決めたことは
- マンマからのクリスマスプレゼントである大きめのスケジュール帳に毎日思ったことを書き出す
- ずっと前から気になっていたコミュニティ(知り合いゼロ)に入ってみる
それは別として、具体的にやっていきたい、やっていくべきこともあります・・・初秋に決まった大きな案件をやり抜くこと(これは今年の初夏あたりにお知らせできるはず!)。インスタの投稿を自分なりに変えてみること。電子書籍を最低1冊は出すこと。オンラインやライブでできることをもう1度考えること。そして・・・この夏は日本に帰省する!!!です。
皆さんの今年への思いはどんな感じですか?
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!