「パッキーナ」はやめてくれ

「ねーパッキーナしてもいい?」
「NOOO、何言ってんの、アカンに決まってるでしょうがぁぁ!」

パッキーナとは:髪を切った人の首の後ろにシュパッと張り手を食らわすこと

次男のクラスメイトが押しかけてくるのはもう日常。0歳から、遅くとも3歳から仲良しの子ばっかりなので、私も第二のマンマでなくとも「おばちゃん」のような感じであり、彼らも13歳になっても「チャオ~💛」と愛らしく挨拶してくれるだけでなく、気さくに何でも話してくれる可愛らしい存在・・・とはいえ、パッキーナはアカンやろ!!

「だって家に来る前、うちのマンマは髪切ったからパッキーナしてもいいよ、って言われたもん!」

・・・コルァァァ~うちの次男か!(# ゚Д゚)

寛容な私は(爆)、騒がしくするの禁止・パロラッチャ(汚い言葉)禁止、以外はほぼ許容しているけれど・・・

「ク―三―!お腹すいたー!!」

・・・お前ら、幼稚園児か!遠慮なしか!!

・・・その時は学校に持って行く用の市販の袋菓子を根こそぎ食べられたので、その次はしこたまクッキーとか焼いた💦

 

そんな彼らも早中学3年生。幼稚園からずーーっと同じクラスでここまで来て、来年からは高校でそれぞれの道を歩んでいく・・・さすがにここまで幼稚園児か!みたいなこともなくなり、気軽に友達のオカン(私)にもしゃべりかけなくなるのかなーと思うとやや寂しくもあり、いや、彼らは永遠の幼稚園児のような気もしないでもない。第二次性徴も始まって、オカンの目で見たとしてもどんどんかっこよくなってる子もいるし(イタリア男!!)、日本みたいに「〇〇君のお母さん」や「おばちゃん」でなく、イタリアでは名前で呼ばれるのにちょっと嬉しかったりもするのだけど、さて?どうなることやら?

さんざん文句を言い倒してきたおらが村の小中学校ですが・・・今年は補欠とはいえ保護者代表になり、昨晩も市のハロウィンパーティの学校のスタンドに立ってきました。長男と合わせ足掛け14年、クラスメイトだけでなく、私にとっても最後と言うことで、次男ともにこの1年を楽しみたいと思います・・・でも、パッキーナはアカンよ!!

「イタリアの美しい村を歩く」
イタリアの最も美しい村協会推薦✨

愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!

人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。

👇 キャンペーン特設サイトはこちら 👇
「イタリアの美しい村を歩く」新刊キャンペーン開始!

 AMAZON や 楽天ブックス でも予約受付中!

関連記事

  1. 怪しいときは必ず!書面か写真の証拠を残すのが大事

  2. イタリアでは拷問?の、糖質制限ダイエット

  3. フォカッチャではありません、指で押すから「スキアッチャータ」

  4. 突然すぎる、辛いお別れ

  5. 天然酵母に笑いを求めてはいけません

  6. 庭のオリーブをどう食べる?簡単&美味しい「オリーブの塩水漬け」

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

Copyrighted Image