昨日はダンナの誕生日でした。誕生日、クリスマスなどのプレゼントは、我が家では基本、リクエスト制。うちは夫婦揃って物欲が少なく、私も誕生日は「私の行きたい場所に出かけ、行きたいレストランで食事する」が常。ダンナの誕生日は例年私たちは日本に滞在しているので、いつも日本でプレゼントを買うのですが、今年はイタリアで家族全員で過ごす・・・なにもいらんけどなーと言い続けていましたが、最後はマンマも誘って久しぶりにフィレンツェ旧市街で外食しよう、となりました。普段なら観光客多すぎて萎えることも多いですが、良くも悪くも、今年は落ち着いています。
マンマをピックアップして、サン・ニッコロ地区に駐車し、ダンナ指定のFishing Lab へ。20時前、日が完全にくれる前のこんな時間もまた美しい。おなかいっぱい魚料理を満喫した後は、ジェラートを求めて・・・残念ながら、Perche’ no! は閉まっていたのでEdoardoへ行こうと、今度はドゥオモ方向へ。
メインストリートのカルツァイオーリ通り。前回3週間くらい前に行った時より、かなり人が戻ってきているようにも見えたけど、この静けさ。この時間だと空いている店もほとんどない、というのもあるけれど、歩きやすいったらありゃしない。結局、Edoardoも閉まっていたのだけど・・・
ドゥオモのこんな姿が見られて・・・もう、ホントに美しすぎて、涙が出る。イタリア人は確かに皆「おらが村が一番」な人だとはいえ、幼少からフィレンツェに移住したマンマも、純フィレンツェ人のダンナも、そしてフィレンツェに恋い焦がれてやってきた私も、「ああ、フィレンツェはやっぱり美しいね」「他にこんな美しい町はないよね」と口々に言いながら、フィレンツェに酔いしれていました。
仕方ないので、行きに開いているのを見た Neri 通りのジェラート屋さんへ。ここは前から行きたかったので、結果オーライ!そして、車へ戻るのに再びサン・ニッコロ地区に戻る時に見る川沿いの風景がまた美しくって。
なかなかフィレンツェに行く機会がない・・・というより、夏は例年、日本から帰ってきても、暑い&人が多すぎるからフィレンツェ旧市街には全く行かないのだけど、今年はやけに涼しい&人も少ないので、またぶらりと出かけたいな。今年はいろんなことが特殊ですが、それを謳歌し、開いているお店に少しでも貢献したいしね。
ロックダウン解除後すぐ、5月23日のフィレンツェの記録写真集を出しています。モノクロ&カラーとも、読み放題に入っている方は無料でダウンロードできますので、ぜひご覧下さいね。
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
いずれも読み放題に入っています!
