以前にカルボナーラはイタリア全土で食べられるわけではない、と書きましたが、おそらくどこでも食べられるのがこのミートソースとトマトソースではないでしょうか?ミートソースはイタリア語で「Sugo di carne(あるいはSugoのみ)」 。または「Ragu」 ラグーは最近日本でも使ってるみたいですね。有名なのはボロニェーゼ(ボローニャ風)ですが、まぁ他のどんな料理も同じように家庭ごと、店ごとにレシピも違うと思います。私のは、マンマのと、料理の師匠!ダンナの元勤め先のシェフのレシピの融合して、今のレシピに落ち着きました。
材料(おおよそ10人分、小分けして冷凍します)
◎玉ねぎ・2個 ◎にんじん・2~3本 ◎セロリ・2~3本 ◎合挽肉・500g ◎赤ワイン200ml ◎トマトピューレ500ml ◎オリーブオイル、塩、イタリアンパセリ・適量
作り方
1)野菜をみじん切りにして、たっぷりのオリーブオイルで炒める
2)野菜がじっくり炒められたら、ひき肉を入れ、よく混ぜて炒める
3)ひき肉の色が変わったら、赤ワイン投入、赤ワインが減ってきたら、トマトピューレと水(200mlくらい?)投入 し、ぐつぐつ中火で煮る・・・時々混ぜて、だいたい30分くらい?
4)最後に塩とイタリアンパセリのみじん切りを入れ、味を整える
みじん切りしたきのこや野菜の余ったの(キャベツやブロッコリ)を入れてもOK、野菜食べない子供たちの野菜補給にももってこい!またサルシッチャをほぐして入れると、味わい濃いソースに仕上がります。パスタだけでなく、ポレンタやクロスティーニにも使えるのでたくさん作って小分けして、うちは常時冷凍ストック・・・いざ!という時とても便利ですよ!