ある土曜日の、ほっこりとする2つの出来事

土曜日。いつものように、息子たちと日本語教室に行き、足早に駅に着いたら、掲示板で我が家への電車の出発ホームを確認する。この日は珍しくもう電車が到着していて、掲示板で発車ホームを確認し、長男に切符の刻印をさせていると、近くにいたちょうど私の親世代くらい?の2組の日本人のご夫婦が話しかけてきた。「あのぉ~イタリア語分かりますか?」、きっと私たちの日本語の会話を聞いたのだろう。分かりますよ、と答えると、ボローニャに鈍行電車で行くのに、時間は近づいているのに一向に発車ホームが出てこないと。特に鈍行はギリギリになるまで出ない事もよくあるので、出たらすぐ行けるように、しっかり見ていてくださいね、とお答えすると、たったそれだけなのに、とっても喜んでくださって「あ、おせんべい食べます!?」そこで次男はすかさず「シィーーーー!(=うん!・・・て日本語で答えろや)」と満面の笑み、長男は恥ずかしそうにモジモジ・・・そんな訳で、帰りの電車でおやつとして頂きました。おにぎりせんぺいというあたり、関西の人やったんかなぁ~もっとしゃべればよかったなぁ。

そして車内。ホクホクお昼のパニーノを食べ始めると、私たちの席の脇でとっても上品な老ご夫婦が足を止める。2席が向かい合わせなった4席の1つが空いているので、ここに座るのかな?と思った矢先・・・「あら~大きくなったわねぇ、前はこんなだったのに(とご自分の腰あたりを手で指して)」・・・え?え?え?誰だったかな?と頭グルグルになっていると・・・「昔からね、よくアナタたちを見ていたのよ。〇〇駅でいつも降りるでしょう?」まさにドンピシャ!この路線は観光客がほぼゼロの生活者の路線なので、日本人は確かに珍しいのだけど、そんな前からずっと見守って下さっていたとはつゆ知らず・・・聞いてみると、私たちの駅から更に2ついった村にお住まいということだった。「育ちざかりだからよく食べるでしょう?ふふふ・・・またね♥」。

なんだかいつもの土曜日が、ちょっとだけ特別になったほっこりする出来事でした。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング   

関連記事

  1. おらが村の正しい週末の過ごし方(特に冬や雨の時)

  2. 5週間皆勤&長男は最後の年、日本の小学校が終了しました

  3. 親から子へ受け継がれる、遊びまくる田舎の夏休み

  4. イタリア人は一体いつまで子供の宿題を見続けるのか?

  5. 6か月ぶりの、オルチャ渓谷へ!

  6. 日伊ハーフの12才、初めて日本の中学校に行く

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image