写真はやっぱり、「縦・横」両方撮っておいた方が良い

このサイトを全面改定した1年半前に、こんな記事を書いていたのですが

縦か?横か?写真撮影で気を付けたいこと

今回のセルフマガジンの改訂版を作っている時に、すごーーーっく役に立ちました。それは、まさにこのページです。

この4つの村の写真をどう入れるか。最初は4枚とも横写真をお渡ししていたのですが、4枚の写真の構図のバランスを見た配置、またトリミングしたら、見せたいところがイマイチ・・・など、デザイナーさんのひじきさんがいろいろ提案下さったのですが、なんかスッキリ収まらず・・・そこで、もしかしてルチニャーノモンテフィオラッレは縦も撮ってたかも!?と探したら、ありました!ルチニャーノはカメラでなく、インスタ用にスマホでたまたま撮影していたんですが、これが助かった。ひじきさんに、「これって写真縦にしたらデザイン変わりますかね?」と写真を送ってみると、「これで完璧っす!!」と、今のドンピシャデザインが送られてきたのです。いやぁ、あれほどムズムズしていたこのページが一発解決!

全ての写真を縦横両方撮るのは面倒くさいし、そんな必要はないと思います。ただ、サイトや紙媒体で使用する方は、気に入った&大事な写真は縦横両方撮っておくと、いざ何かに使う時に窮地を救ってくれるかもしれませんよ。

そんな風にできたセルフマガジンは、まだまだ無料配布中です。7月25日までにメール頂けた分まで送付しますよ~!

◇個人の方向け◇
【お知らせ】トスカーナ新冊子を個人さまにも無料配布します

◇イタリア関連のお店の方向け◇
【イタリア好き&イタリア関連お店の方へ】トスカーナ冊子、無料で配布いたします

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. 崩れゆく遺産、サンメッザーノ城を救え!

  2. トスカーナで一番大きい空港は、ピサ!

  3. ほのかな期待を胸に?ハロウィンを飛び越えてクリスマスへ

  4. 元競技スキーヤー、初めてのカービングスキーでとまどったこと

  5. イタリアの歴史、どの時代が好きですか?

  6. 2020年、家ごもりクリスマスランチの記録

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

Copyrighted Image