「年男・年女」って、いいの?悪いの?

大晦日の夜は珍しくお出かけし、元旦はぐうたらに11時ころに起床・・・ああ、元旦にふさわしい青空だわ・・・とすがすがしい気持ちになってると、ふっと湧き上がってきたこと

・・・私、年女やん!

知らない方はいないと思いますが、年男・年女とは、その年の干支と同じ干支の年に生まれた人。つまり、その年に12歳、24歳、と12の倍数になる人のことです(さて、私は今年いくつになるでしょう?爆)。年男、年女とはよく言いますが、それはいいの?悪いの?って知らないので、元旦早々調べてみました。

実は干支にはそれぞれ守護本尊があります。その年の干支の守護本尊に守られ、ご加護が受け取られる年なのです。ご加護がある年男・年女の方は物事が成功しやすい縁起の良い年・運勢と言えそうです。

Celestia358より

なんか、厄年とごっちゃになっていいのか悪いのかよく分からんかったけど、ええ年なんや!さらに

2020年は子年です。子年生まれの守り本尊は、千手観音です。人間の願いを聞き届けてくださる仏様と言われています。昔から守り本尊の入ったものを身につけると、ご利益があると言われています。子年の方は、この千手観音のものを身につけ運を味方にするのもおすすめです。Celestia358より

千手観音グッズはイタリアでは手に入らんけど💦

干支は12年に一度巡ってきますが、12年に1度と言う人生の節目を迎えると、人間は様々な変化が起こります。年齢や生活等の変化で体調を崩し、不安が生じやすくなるのです。その為、「当たり年」には大きな出来事を慎重に行わなければならないと考えられ、「注意しなさい」と言う先人の知恵とも言えるのです。Celestia358より

年齢や生活の変化、がすごいよく分かるお年頃・・・体調は万全でもないのでまずは体を整えること、そして今年9月からは息子たちがそれぞれ高校・中学に進学し生活の変化もあるので、確かに注意すべきところはあるよね~。

ともあれ、縁起は良い、ということでめでたし、めでたし!子年の皆さん、良き2020年にしましょうね♪

関連記事

  1. そのモヤモヤは、うまく忘れてしまえばいい

  2. 電子書籍「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」表紙アンケートに協力お願いします!

  3. 外に出る喜び、人に会う喜び、言葉を交わす喜び

  4. 野菜も果物も食べない次男のビタミン供給源、オレンジのスプレムータ

  5. 捨てずに食べ尽くせ!安全で美味しい旬の野菜

  6. 【我が家の食卓】イカとレモンのさっぱりパスタ

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image