イタリアに住んでみて、びっくりしたことの1つが、アイロン。前にイタリア在住者あるある、みたいなTV番組もあったし、現地ブロガーもたくさんいるので、イタリア人のアイロン狂は結構日本でも知られていると思います。Tシャツ、ジーンズはもちろん、見えないパンツや靴下、ふきんやタオル、はたまたシーツまで!!
習慣と言ってしまえばそれまでだし、理由は色々あるかもしれません。しかし、確実に大きな理由は・・・
干し方がヘタクソだから!
私は日本人だから?できるだけシワにならないように干します。ハンガーも使います。しかし、イタリア人は「なんでそこっ!?」っていうところで折り、がっつり洗濯バサミで止めるんです。そりゃ、シワになるわ・・・これが、何でも家事をマンマに頼む私でも、洗濯干しだけは頼みたくない理由(アイロンまでやってくれるならエエけど・笑)。
ちなみに過去に一度、「もうアイロンばっかりで嫌だわ~」と愚痴る近所のママ友と、こんな会話になったことがあります。
「かけなきゃエエやん。私なんかシャツとかしかかけないよ。このTシャツもジーンズもかけてないけど、そんな風に見えないでしょ?」
「え、え、え!ウソ!!全然そんな風に見えない!なんで?なんで?」
「シワになる干し方だからダメなのよ。たとえば上の服はハンガーを使ってね、下の服や靴下は折らずに・・・」
「うわ~日本人だわ、それ!私には無理!!」
結論:一生アイロンかけといて
もちろん口に出しては言いませんでしたが、まぁもうイタリア人的には無理なんでしょうね。私はアイロンかけるほうがよーっぽど嫌だし、電気代もバカにならないと思うのだけど・・・。
【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
いずれも読み放題に入っています!