前回の首相令の後も、感染者数、死亡者数なども急増しているのを受け、先週から「次の首相令は・・・」の予想合戦が行われていましたが、やっと昨日の晩に新しい首相令の内容が公式発表され、明日11月6日~12月3日まで(新しい首相令が出ればそれに更新)下記の内容になりました。大きなことは、まず、イタリアを赤・オレンジ・黄の3つのゾーンに分け、それぞれに違う規制を設けたことで全土ロックダウンを回避したこと。とはいえ、このゾーン分けで州とかなりモメた模様・・・陽性者数だけで見ると、この数日は20州のうち3~5番目に多かったトスカーナ、ヘタしたら赤?良くてもオレンジかな?と思っていましたが、黄ゾーンになりました。きっと単なる陽性者数でなく、多角的な数字で分析?あるいは医療関係の充実度にもよるのかな?
赤ゾーン ➡ ロンバルディア・ヴァルダオスタ・カラブリア・ピエモンテ州
- 地域内外問わず、出入りの禁止(外出の場合は理由証明書持参)
- 学校は中学校2年生以上はオンライン
- 生活に不可欠なもの(スーパー、食料品店、薬局など)以外の一切の店舗はクローズ(22時まで宅配はOK、病院などの施設除く)
- 生産業は活動継続
オレンジゾーン ➡ プーリア・シチリア州
- バール、レストラン、ジェラテリア、ケーキ屋はクローズ
- 美容院、エステはオープン
- 在住の市外への移動は禁止
- それ以外は下記の黄ゾーンと同じ
黄ゾーン ➡ 上記6州以外の州
- 22時~5時までは外出禁止
- 高等学校は全てオンライン
- 公共交通機関は乗車率50%
- ショッピングセンターは週末・祝日クローズ
- ミュージアム、展示会、ビンゴホールはクローズ
- クルーズ禁止
- 公立機関や学校のコンクール禁止
- 公園はオープン
上記は分かりやすくまとめていた、おらが村の市の投稿から訳しました。赤ゾーンはほぼロックダウンですね💦 実際の首相令はもっと細かい部分もあるかもしれませんが、トスカーナが黄色ゾーンであり、私たちにとって一番の関心ごとだったのは
- 学校は、長男が100%オンライン(号泣)&次男は通学(ほっ・・・)
- 公園にはまだ行ける!
- ミュージアムはクローズ(見たい展示会がまだあったのに・泣)
- 外出の制限はゆるい
くらいでしょうか・・・また、この状況で開けても無駄という判断で、中央市場2階のフードコートや外の市も全て撤去されたそう。おそらく、そういうお店はたくさんあるはず。
【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
いずれも読み放題に入っています!