庭仕事の週末

これでもかというほど、ポカポカ陽気の2月最終週末。あまりにも気持ち良いので、今まで気になりながらも放置していた鉢植えの花を直植えにしよう・・・と思ってよく見ると・・・あああ、ほんとにヤバイことになっている!(⇐ 植物枯らすの得意)。昨年夏に買ったものですが、けっこう大きくなっていて窮屈そうだったのです。そしてそのせいか、たくさんついていたつぼみは下を向き、下からかなり枯れ、上の方もなんか紫っぽくなっているΣ(゚д゚lll)ガーン。驚くべきことに、鉢から出すと、根っこが行き場をなくしてUターンし、土の上まで出てきていたこと(どんだけ放置してんねん!⇐ 私)。急いで前庭を鍬とスコップで掘り、平日に準備していたコンポストの土と植物用の土を混ぜたものを敷いて、とりあえず植え代え完了。なんかもうすごい臭くてかなり病んでいたようだけど、かなり大きく掘ってスペースはあるし、日当たりも良いし、これで復活してくれることを祈ります。

日曜はこれまた気になっていた、ラベンダー周りの雑草抜き。昨年たくさん咲いて念願のスワッグも作れたので、今年もぜひ、たくさん花を咲かせてほしい!

ラベンダーとハーブで、スワッグ作りに挑戦

地味な作業を朝・午後に1時間づつ。根っこからちゃんと抜いたけど、これから雑草もまだまだ生えてくるだろうから、まとめてやらずに気が付いたら抜く!で夏までこの状態をキープしようと思います。残念ながら今年も日本帰省は難しそうだし(号泣)、夏の楽しみのために今から頑張っておこうっと。

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 【イタリアの最も美しい村】連載10回目はアブルッツォ州ナヴェッリ

  2. リアルで会う事、リアルで伝える事の重要さ、そして楽しさ!

  3. 分かりやすいイタリア料理レシピなら、「Giallo Zafferano」

  4. イタリアの町づくりは、とにかく残す、不便でも残す、受け継いでいく。

  5. テラコッタ鍋で焼く、初めての天然酵母パン

  6. 日本にはない?イタリアの中学校の教科その3・Storia dell’Arte

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image