日々の暮らし
-
スペイン人がホームステイにやって来た!
今週、我が家はちょっとイレギュラー。なぜなら・・・スペイン人の高校生がホームステイに来ているから!長男は2年生からフィ…
-
余ったパスタを美味しく食べる方法
我が家ではそれほど回数は多くないものの、イタリアでは毎日のように食べるパスタ。こないだもマンマんちに行った時に定番の…
-
小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー
イタリアの大都市はやはりローマ・ミラノ。前者は首都なので政治にかかわる機関や本部が多く、後者は特にファッションを中心…
-
アルト・アディジェの郷土料理「カネーデルリ」を作ってみた!
2018~2019年の年末年始に行ったアルト・アディジェのスキー旅行。その時にたくさん食べた郷土料理・カネーデルリ、ハマった…
-
寒い冬の日のプリモはパスタではなく・・・
イタリア料理と言えば、パスタ。しかし、我が家ではダンナの糖質制限ダイエットのためパスタは減らしているし(しかしゆるく…
-
昔ながらの鼻づまり解消法、フメンタ
スキーバカンスの滞在先(ダンナ勤務先の保養所)が古い建物で、自分で操作ができないセントラルヒーティングだったのですが…
-
NATALE 2022
アッという間に今年もクリスマス。コロナで集まれなかった年もあったけれど、今年もまた、例年と同じクリスマスでした。いつ…
-
洗濯、面談、高校巡り
コロナでリアルの仕事がゼロになり、この3年でライターや翻訳、ライブなどの仕事をさせて頂いてるとは言え、コロナ前に比べる…
-
次男の堅信式と美味しい魚づくしランチ
先週末、次男の堅信式が行われました。カトリックの秘跡の1つで、小学校1年生から始まった教理教育を終え、額に塗油してもら…
-
「パッキーナ」はやめてくれ
「ねーパッキーナしてもいい?」「NOOO、何言ってんの、アカンに決まってるでしょうがぁぁ!」パッキーナとは:髪を切った人…
-
極上のお裾分け
フェッラゴースト(8月15日の祝日)の後に雨が降ると、キノコが豊作・・・と言われているそうですが、今年の秋はその言い伝え…
-
【我が家の食卓】かぼちゃとゴルゴンゾーラのリゾット
秋になると買いたくなる食材の1つがかぼちゃ。すごい大好きとかでないんですけど、巨大な皮もオレンジのかぼちゃでなく、日…