日々の暮らし

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • コラム
    • 日々の暮らし家族

    100 giorni

    2月のある日、長男が一言。「もうすぐチェント・ジョルニやから、クラスでどっか行くで」100 giorni(チェント・ジョルニ)?…

    • コラム
    • 日々の暮らしお気に入り

    日本人女子3人で雛祭り💓

    3月に入り、ぽかぽかの日が続いています。そんな3月に入ってすぐ、「うちで雛祭りしない?」と見た瞬間に一気にテンションが…

    • コラム
    • 日々の暮らし

    4.50€の幸せ

    日本、バカンス、バレーキャンプと怒涛の夏、そしてダンナのケガ(病欠1か月、職場復帰はしたけどまだリハビリ中)を経て、バ…

    • コラム
    • 日々の暮らしお気に入り

    イタリア人の楽しむスピリッツ全開、サプライズのフラッシュモブ

    9月第二週末は、おらが村恒例の9月祭。おらが村随一の特産品、おらが村の名前もついた「ロンダの女王」と称される白桃の収穫…

    • コラム
    • 日々の暮らし

    【我が家の食卓】カルボナーラは最後の火加減が命

    日本の皆さんが思い浮かべるイタリア料理、さらに言うとパスタでは、圧倒的に多いのが「カルボナーラ」。しかし、実はカルボ…

    • コラム
    • 日々の暮らし家族

    長男が成人になりました

    あの死にそうな(苦笑)出産から18年・・・長男が18歳になりました。日本と同じく、イタリアの成人は18歳。選挙権もあるし、…

    • コラム
    • 日々の暮らし

    牛のハツをイタリア風に食べてみた

    こないだ週1の大型スーパーへ買い出しに行った時に見つけた、こちら・・・CUORE=心臓!(日本語ではハツ、調べてみるまで知…

    • コラム
    • 日々の暮らし

    【我が家の食卓】フェンネルとオリーブ&オレンジのオーブン焼き

    冬野菜のフェンネルももう終わりかけになって来た4月、特価も多く、フェンネル料理もラストスパート! 我が家ではダンナが好…

    • コラム
    • 日々の暮らし家族

    初めて過ごす、おらが村でのクリスマス

    1つ前の投稿で「今年のクリスマスはフィレンツェで」と書きましたが・・・イブの夕方から次男が高熱を出し、急きょおらが村で…

    • コラム
    • 日々の暮らし私のことお気に入り

    【2023年バージョン】手作りクリスマスリース

    秋から週2~3でフィレンツェで定期的に仕事をしているのですが、家にいる日に限って天気が悪く・・・そしてあっという間に1…

    • コラム
    • 日々の暮らし

    コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    我が家でも出番の多い夏野菜、パプリカ(伊名はぺぺローネ)。色も鮮やかで、料理にも映えますよね! うちはギリシャ風サラ…

    • コラム
    • 日々の暮らし家族

    次男の高校生活、始まる

    なっがーーーーーい3か月の夏休みが終わり、先週の金曜(なぜ金曜!爆)から新学年がスタートしました。うちの長男は高校4年…

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image