サン・ミニアートのレストラン「Pepenero」、ミシュラン常連店で白トリュフを満喫!

ピサ県のサン・ミニアートと言えば、ピエモンテ州・アルバに並ぶ、トリュフの産地!そして年中採れるトリュフの中でも、秋に採れる白トリュフ・プレジャートが有名ですね。まさに秋、お客様のご要望でサン・ミニアートの名店「Pepenero(ペペネーロー=黒コショウ)」に行く機会に恵まれました。予約のメールも、素早く丁寧な返信。サイトで見る写真にも、どれもうっとり・・・それが着いてみると、普通の通りにドア1つのとっても簡素な店構えでした。しかし、階段を少し下って中に入っていくと、古い町並みとは対照的な、モダンでアートな空間が広がっていました。

入口から長いホール、白と茶色を基調にした内装にカラフルなコップがとてもオシャレ。人々が描かれた大きなパネルが両壁を飾ります。

同じ絵がメニューにも。メニューは通常メニューに加え、まさにお目当ての白トリュフだけのメニューが別冊で!

白トリュフが「時価」なので、鉛筆で書いて消せるようになっています。私たちが行った日のトリュフ1キロの価格は1800ユーロ(約23万円)でした・・・1キロだと分かりにくいですが、10gで18ユーロと考えるとやっぱりいいお値段しますね。

まずは私の一生で最初で最後?と思われる超高級シャンパンを頂きました。同行の中にソムリエさんがいたので彼にお任せでしたが、レストラン地下にはワインセラーもあり、きっとすごく充実しているのだと思います。

オーダーしたのは白トリュフメニューにある前菜&パスタを2つづつ。前菜はどちらも甲乙つけがたいですが、このカルパッチョが最高!上から塩を振ったとかそういうのでなく、肉自体にしっかり味がついているのですが、あれはどうやっているのかな?

そして圧巻はこちら・・・

何なんですか、このトリュフは!量が多いと言うよりも、スライス一枚の面積が広い=大きなトリュフ!!大きすぎてトリュフと分からないくらい!!それがもうてんこ盛りなので、運ばれてくるときから香りが・・・そしてトリュフだだけでなく、固すぎず、抜群の食感のタリオリーニ、そして超まろやかなバターソース!あとでシェフに聞いたら、バターだけで一切チーズなどは入ってないとか。さすが名門店・名シェフだな、と納得したのですが・・・

このオーナーシェフ・ジルベルトさんは超イケメン!そして挨拶に厨房から出てきてくれて、さっきのパスタソースの質問なんかにも答えてくれて、めちゃめちゃ好感度高し!!もちろんいいシャンパンを開けた&白トリュフメニューばかり注文したからもあるでしょうが、温かみのある表情や雰囲気から、きっと皆さんにそうされてるんだろうなと思いました。しかし、どっかで見たことあるような?と思ってサイトを開けたら・・・息子たちが赤ちゃん時代にいつも見ていたお昼の料理番組「Prova del Cuoco」に出演し、ナンバーワンシェフにも選ばれていたのです!なんか懐かしい気分になった理由が分かりました(笑)

そして〆は、何とも贅沢な目玉焼き!

サン・ミニアートに来られる際は、いや、ついでではなく、ジルベルトさんの絶品料理、絶品トリュフを食べに、ぜひ足を運んでみて下さいね。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

Pepenero Ristorante
Via IV Novembre, 13  SAN MINIATO (PI)
Tel : +39-0571-419523

定休日:火曜、土曜ランチ

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. よりすぐりの生産者 X ハーフポーションが嬉しい、フィレンツェ「FOODY FARM」

  2. ピエンツァのオステリア、グラツィエッラばーちゃんの名が付いたスペシャルパスタ

  3. これぞフィレンツェの古き良きトラットリア!地元民から愛され続ける「Sergio Gozzi」

  4. タラモーネ城壁裏のシーフードレストラン「La Buca」

  5. ボルセーナのトラットリア「Da Guido」で、港を見ながら淡水魚に舌鼓をうつ!

  6. エルバ島・カポリーヴェリ「Da Antonietta 」、魚屋直営コスパ抜群のレストラン

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

Copyrighted Image