フィレンツェ・カンポマルテ駅&スタジアム近く、地元人気店「Caffe’ Dogari」

フィレンツェの旧市街ならサンタ・マリア・ノヴェッラ駅ですが、2番目に大きい駅が「フィレンツェ・カンポマルテ駅」。ここに停まる高速列車フレッチャもあるし、フィレンツェからローマ、アレッツォやペルージャ、そしておらが村へお越しの際にも通る駅です。さらに、セリエAファンの方がフィレンツェで観戦する場合は、ここが最寄り駅となるので、観光客の方でも使うことは少なからずあると思います。前置きが長くなりましたが、この駅の至近にある「Caffe’ Dogari」。

創業は1914年、親子三代で受け継がれてきた老舗であり、今も地元フィレンツェ人に愛され続けてるお店です。朝から深夜までノンストップ営業、ランチやディナーだけでなく、朝ごはんやカフェとしても使えます。今回私が行ったのは、その前のサッカークラブでの長男の試合前の14時すぎ。すでに軽くお昼を済ませていたのですが、まだ小腹が減っていたので、喜び勇んでお店に入りました。それは・・・

入ってすぐ前のカウンターでオーダーする、「スキアッチャータ」!スキアッチャータは日本ではきっと「フォカッチャ」と言われている薄い塩の効いたパン。生地を押して=Schiacciata して作るからこんな名前がついています。サイトにはクラシック、スペシャル、ベジタリアンと3カテゴリーに分かれたメニューがありますが、

カウンター下に並んでいる具から、好きなものを選んで挟んでもらえます。ハムなどは厳選素材、野菜はなんと自家製とか!今回は長男と半分こだったので、長男の好きな生ハムと、私が選んだトリュフソース、あとは・・・う~ん、何が合うかな?とお兄ちゃんに聞いてみたら、「モッツァレッラ!」と言われたので、おススメ通りにその3種の具をお願いしました。

あらゆるところでスキアッチャータのパニーノを食べていますが、ここのスキアチャータは良い意味で軽い!具材の組み合わせも大正解で、あまりに美味しくてあっという間に食べてしまいました・・・半分じゃなくて1個づつでも良かったかな(苦笑)。スキアッチャータやカフェ使用の人は、入ってすぐのホールの大テーブルか、カウンターで食べますが

レストラン使用の人は、右奥にあるレストランホールか外のテラス席(秋冬は壁&屋根付き)へどうぞ。メニューを見ると、前菜はコッコリ(ボール状の揚げパン、生ハムなど具が選べます)、プリモはニューディやカレッティエーラ、メインはビステッカやフィレンツェ風トリッパなど、伝統的コテコテフィレンツェ料理が並びます~こういう観光客が来ない昔ながらのお店ってマジ美味しいので、これは今度食事にきてみないと!ちなみに、夜よりも昼の方が充実しています。

私が行った時間帯だと、多くの人は私と同じくスキアッチャータを食べる人か、おしゃべりしながらカッフェをくいっと飲んでいく地元民ばかり。ほんと、旧市街では味わえない、昔ながらの古き良きフィレンツェのバールって感じがとっても良い!!

観光でフィレンツェに来る方は難しいかもしれませんが、滞在が長い方、留学中の方、カンポマルテ駅で乗り換えや途中下車ができる方、フィオレンティーナの試合観戦に来る方など、近くにお越しの際はぜひ寄ってみて下さいね。私は息子たちのサッカーの試合でちょいちょい来そうな感じです(笑)。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

Cafe’ Dogari
Viale Malta 5R, Firenze
Tel: -39-055-679556

毎日営業、月~土・8:00-0:00&日・11:00-16:00(フィオレンティーナの試合がある場合のみ)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. ボルセーナのトラットリア「Da Guido」で、港を見ながら淡水魚に舌鼓をうつ!

  2. フィレンツェ「スカルツォの回廊」で、アンドレア・デル・サルトのモノクロの名作にどっぷり浸る

  3. フィレンツェ「KONNUBIO」で、ちょっと贅沢なハーフポーションランチを

  4. ミケランジェロ・ファン必見!フィレンツェ「ブォナッロ―ティの家」

  5. バラッティビーチの大人気パニーノ屋さん、「Il Casotto 」

  6. 【フィレンツェの素敵な通り】Via Pietrapiana ピエトラピアーナ通り

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image