お酒のフレーバーが楽しめるジェラテリア3選

イタリアでは美味しいものが多すぎて困りますが、特に夏、絶対に食べたいのがジェラートですね。ミルク、チョコレート、いちごなど定番フレーバーも捨てがたいですが、そこでしか食べられないご当地ものフレーバーはマストでしょう!という事で、今までに私が生産地で見つけて食べた、お酒フレーバーを出すジェラテリアを紹介しますね。

キアンティ赤ワインのフレーバー

1つ目は、トスカーナワインの中でも最もポピュラーと思われる、キアンティの赤ワインのフレーバー。キアンティと一言で言っても広く、銘柄もクラッシコ、コッリ・フィオレンティーニ、ルフィナなど様々ですが、ここはどのワインを使っているのかな?オーガニックのジェラテリアなのでワインもオーガニックには間違いなく、甘さ控えめで大人のジェラートはさっぱりした口当たり。とは言えアルコールはきつくはないので、お酒が強くない人でも大丈夫だと思います。

フィレンツェのジェラテリア「Edoardo」、自家製コーンで食べる極上オーガニックジェラート

ジェラテリアは、今やフィレンツェでも1、2を争う人気ジェラテリア・エドアルド。ドゥオモ広場、とロケーションも抜群なので、よく行列ができています。

DOCGヴェルナッツァのフレーバー

同じトスカーナワインでも、白で唯一のDOCGワインはヴェルナッチャ。ヴェルナッチャの産地と言えば、世界遺産の塔の町としても有名なサン・ジミニャーノですね。

中世のマンハッタン!世界遺産の塔の町「サン・ジミニャーノ」

そのサン・ジミニャーノの中心、チステルナ広場にあるのが、ジェラテリア・ドンドリ。ジェラートの世界ではサン・ジミニャーノに負けるとも劣らず、ジェラート世界大会で優勝経験のある超人気店でもあります。人気の秘密はその美味しさだけでなく、ジェラート職人でオーナー のさんのサービス精神にもよるものかも。行列に並ぶお客さんたちに、笑顔で話しかけています。さて、こちらも前述のキアンティワインフレーバーのように、いやそれ以上に、白ワイン独特のフルーティでさっぱりとした味わい。もっと食べたくなっちゃうのが難点、でしょうか(笑)。

カクテル・ベッリーニのフレーバー

最後はトスカーナを離れてヴェネツィアへ・・・カラフルな町並みで有名なブラーノ島です。ここまで来なくても、ヴェネツィア本島のジェラテリアでもあるのかもしれませんが、このブラーノ島でたまたま入ったジェラテリアで食べたフレーバーがあります。それはヴェネツィア生まれのカクテル・ベッリーニのフレーバー。

ベッリーニは、ヴェネツィアのあるヴェネト州の特産発泡ワイン・プロセッコと桃を組み合わせたカクテル。私はなんとなーく名前を知ってた程度で飲んだこともなく、ベッリーニと書かれたフレーバーの味が分からず店員さんに聞いたほどですが、せっかくだから!とオーダーしてみると、美味しい〜!前述の2つのワインフレーバーに比べると甘く、女性はきっと好きな味です。ブラーノ島のジェラテリアはこちら。

ここに来られなかったとしても、ヴェネツィア本島や周辺のジェラテリアで「ベッリーニ」のフレーバーを見つけたら、ぜひ頼んでみてくださいね。

【トスカーナより生中継のライブ&トスカーナ好きコミュティ】

「トスカーナ自由自在チャンネル★小さな村・生産者・職人・料理を現地から発信」

上記リンクより、詳細とお申し込みをお願いしますm(__)m

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

 

関連記事

  1. フィレンツェ北部ボルゴ・サン・ロレンツォへ、若きジョットの聖母を詣でる

  2. アクセス良!フィレンツェ郊外のオーガニック総合農場

  3. フィレンツェのブオナッローティの家、若きミケランジェロの才能に酔いしれる

  4. 根強い人気!オルチャ渓谷の撮影スポット×2

  5. フィレンツェ北部の山の中、アントネッラのアグリツーリズモ

  6. バルディー二庭園には行けなくても!おらが村で満開の藤を堪能

  1. 病院から子ども救済へ、フィレンツェ・捨て子養育院

    2023.03.25

  2. フィレンツェ・捨て子養育院でのエッシャー展、開催延長!

    2023.03.21

  3. 小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー

    2023.03.17

  4. 【再】イタリアへ行きたい!ダヴィデさんのインスタライブに出演し…

    2023.03.14

  5. 斜塔だけじゃもったいない!ピサのドゥオモで入って欲しい施設3つ

    2023.03.10

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

Copyrighted Image