【レポート】普通のイタリア家庭の食卓を体感!シェフとマンマのおらが村料理レッスン×2

先週は2泊3日で、おらが村にあるシェフの方が来て下さいました。すでにシェフ歴は10年以上、今回、新しく大阪に新規でイタリアンレストランをオープンされるのですが、研修旅行の一部をコーディネイト&通訳をさせていただいています。料理教室でのご希望は、「普通のイタリアのお宅での日常の食事と、ハレの日の食事の2パターンがみたい」、それなら、数ある料理教室の中でもドンピシャはおらが村のダニエーラの料理教室全2回、そして今回はスペシャルバージョンでいつもより2時間ほど多く時間を取り、ソース作りからほぼ全の行程を見て一緒に調理して頂きました。

さすがシェフ!で、調理の手際もよく、そして合間に洗い物までちゃっちゃとして頂いて、調理がはかどる、はかどる!そんな連係プレーの中で、「いつ塩を入れるか?」「レバーの臭みの消し方は?」など、イタリアンマンマはどうしているのか?いろんなチェックや確認が入ります。

そして合間には、翌日のクリスマスバージョンメニューの下ごしらえも。そして数あるイタリアン調理器に驚いたり、使い勝手の違いを感じたり、料理だけでないことでもいろんな興味がつきません。ちなみにシェフがやってるのは、手動のみじん切りマシーン!

事前にダニエーラと打ち合わせして、日常料理バージョンは、「コテコテ・トスカーナ」。レバーパテのクロスティーニ、冬ならではのリボッリータ、各肉のグリル、そして栗粉のお菓子2種。カスタニャッチョは私も作りますが、もう1つの揚げバージョンは私も初めてだったので、真似させてもらおう!~そして私の作るリボッリータとレバーパテとも少しレシピが違い、やっぱりレシピってそれぞれの家庭に伝わるものなんだな~と再認識したりも。

そして2日目は、まずオリーブ収穫のお手伝いから。

昼間はお父さんのフランチェスコが本職の仕事に出てるので、平日昼間は息子のガブリエッレと80才のおばあちゃんの2人だけ・・・ガブリエッレは機械で振り落とし、おばあちゃんは熊手のような器具でオリーブをこそぎ落としていきます。見た感じ、250本あるうちの50本も終わっていないようで、作業はまだまだ・・・少しでもお手伝いをしたかったけど、調理も待っているので20分ほどして中へ・・・しかし、たった20分でも肩がパンパン!この作業を毎日終日やっているおばあちゃん、まさに鉄の女やわ(驚)

クリスマスバージョンのプリモは、やっぱり「トルテッリ―二・イン・ブロード」。まずはパスタ生地を打っていきます。マシンは使わず、麺棒で・・・こちらもシェフ、さすがの手つきでございます。

定番の肉系詰め物に、ここの長女ちゃんがベジタリアンなのもあってチーズ系の2種類の詰め物を。食べ方もブロードとミートソースの2種類。そしてメインは、豚の背肉にハムとチーズを挟んだもののオーブン焼き・・・いつもよりやはり豪華なラインナップとなっております!

付け合わせは自家製皮つきじゃがいもの炭火石窯オーブン焼き、見た目はシンプルながら、何気にすごい贅沢!その後はティラミス、自家製リキュール各種、カッフェ…と2日間に渡り、まさにイタリアのお食べ地獄(笑)もがっつり体感して頂いた2日間でした。

すっかり親子のよう?なシェフとダニエーラ。お店のオープンに駆け付けるわよ!とは冗談ですが、いつか日本で?またおらが村で?再会して欲しいなぁ~。お店は12月17日にオープン、ここで習った料理もメニューに出るかも!?私も来年夏に帰省の際は、ぜひお店に伺いたいと思います。

お店の詳細は、こちら!👇👇👇

マガリグラシ
〒5300047 Osaka大阪市大阪市北区西天満4-13-1
080-5113-0382

おらが村の他にもワイナリー3軒を回りますが、これはまた、来週にもレポートします!

ギャラリー(クリックすると拡大します)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. キアンティで1893年創業!パスタ工房ファッブリ・ミュージアム見学

  2. フィレンツェのジェラテリア「ディ・ネーリ」は、フレーバーの豊富さ&良心価格が魅力!

  3. フィレンツェのファッション雑貨店「Torre d’Arte」で、フィレンツェデザインのオリジナルスカーフを!

  4. 2022年12月15日、刊行記念ライブ「イタリアの美しい村・アンギアーリを歩く」開催!

  5. フィレンツェ郊外アウトレットで食べる「東南アジアの屋台の味」、W.O.K.!

  6. フィレンツェ「RED」、ランチもカフェも気軽に利用できる本屋さん

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image