フィレンツェの代表的な観光ポイントの1つ、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)ですね。以前はそれぞれにチケットを購入して入場するスタイルでしたが(昔も今も、大聖堂は無料)、近年は
- 関連施設5つの共通パス=18ユーロを購入
- クーポラ(大聖堂の丸屋根)に上るのは予約が必須
になりました。
5つの関連施設とは、こちら
- クーポラ(予約必須)
- 鐘楼
- 洗礼堂
- 地下礼拝堂(サンタ・レパラータ教会跡)
- ドゥオモ付属博物館
そしてパスは関係なく無料だけど、大聖堂を加えると見るものは全部で6つ。使用期限は最初の施設に入場した時間から72時間以内となっています。
ドゥオモパスの購入とクーポラの予約はオンラインでも可能ですが、とにかく分かりにくいし、結構ルールがコロコロ変わるようですので、このリンクを参照にしてください
また、ドゥオモパスの購入とクーポラの予約は、現地でも可能です。クーポラにこだわりがない方でハイシーズン以外であれば、現地購入の方が簡単です!ただし現地購入・予約はドゥオモ付属博物館と地下礼拝堂のみなのでご注意を。ローシーズンなら、滞在1日目に買いに行って、滞在中のクーポラの予約が取れることもあります。
しかし、この6施設、1日で見ようと思ったら見られるものでしょうか?私が先日6施設全部を周った結果ですが・・・
ハイ、可能です!!
クーポラに上りたい長男と、ある日曜日にフィレンツェで用事があったので、その日の13時にクーポラを予約。スタートは用事が終わった12時過ぎ、洗礼堂、クーポラ、大聖堂、ドゥオモ付属博物館で17時頃終了=5時間。そして72時間ギリギリの水曜日の午前中、地下礼拝堂と鐘楼=2時間で、要した時間が合計7時間、だったからです。
ただし・・・
- クーポラは予約完了していること
- ハイシーズン直前の3月であること
というコンディションだったこともあります。これからのハイシーズンでは並ぶ時間が長くなって難しい場合も~クーポラ以外が入場制限がある訳でなく、今はドゥオモ各施設入場前に荷物と身体検査があるからなんです。意外にも、一番並ぶのは大聖堂~上のように、3月初旬でもクーポラ下まで列があり、待ち時間は小一時間。そしてクーポラが予約制でなかった頃はあり得なかった?鐘楼も時間によっては結構な列ができています。一方、洗礼堂、ドゥオモ博物館、地下礼拝堂は並ぶことなく入れました。
うまく入るコツ・注意点としては、
- クーポラの予約を中心に入る順番を決める
- 決めた順番に係わらず、大聖堂や鐘楼に列がない、少ない場合はすぐに入る&並ぶ(ただし、クーポラ前後に鐘楼は体力的に辛いです)
- 地下礼拝堂は大聖堂の中にあるので、大聖堂とセットで入場すること
- ランチ時間帯は入りやすい(今回鐘楼は12時少し前、2,3人しかいなかったので時間制限切れるギリギリに入場できました!)
- 各施設の開館時間をチェック、日曜は時間が大幅に短くなる&地下礼拝堂はクローズなので要注意!
とはいえ、ほとんどの方はフィレンツェには1泊以上されるので、1日でドゥオモ関連施設を周る必要性はないかもしれませんが、やっぱり共通パスは有効に使いたい!他の見所と相談しながら、皆さんもぜひ制覇して下さいね!