見る

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • レストランジェラテリア見る食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう…

    フィレンツェを歩いていると、建物の壁に小さな穴があるのに気づくことがあります。縦長で上がアーチ形になったこの穴は、ド…

    • 見る買う
    • フィレンツェ県キアンティ

    キアンティで1893年創業!パスタ工房ファッブリ・ミュージアム見学

    ミュージアムと言えば芸術、キアンティと言えばワイン。でも、ストラーダ・イン・キアンティにあるミュージアムはどちらでも…

    • アウトドア体験プログラム見る買う
    • エミリア・ロマーニャ

    チェルヴィア塩田、夕暮れサイクリング・ツアー

    3方を海に囲まれたイタリア半島には10近くの塩田が存在しますが、今でも継続的な生産を続けているのは下記の4つ。 マルゲリ…

    • 料理教室体験プログラム見る泊まる
    • フィレンツェ県ムジェッロ&シエーヴェ渓谷

    フィレンツェ北部・1500年代の邸宅で、宿泊・料理教室・見学&アフタヌーンテ…

    フィレンツェ県北部のムジェッロ地方。IGP(保護指定地域表示)認証を持つ名産の栗や、「ムジェッロ」風とその名のついたトル…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    世界遺産を無料で見学!メディチ家のペトライアの別荘

    世界遺産数が世界でナンバー1(58か所)のイタリアですが、そのうち9つ(うち2つは他国や他州と共同登録)がトスカーナ州に…

    • 見る
    • シエナ県オルチャ渓谷

    世界遺産・オルチャ渓谷の代表的な撮影スポット2か所

    2004年に世界文化遺産に指定されたオルチャ渓谷。トスカーナ自由自在でも、そのエリアの小さな村や生産者、要塞などを多く紹…

    • 小さな村見るコラム
    • シエナ県オルチャ渓谷
    • レポ―トおシゴト

    【レポート】家族4人で春のオルチャ渓谷を大満喫!

    長いコロナの影響からも解放され、この春からお客様が少しづつ戻ってきて下さってます!日本の春休み期間中には3組、皆さんに…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    病院から子ども救済へ、フィレンツェ・捨て子養育院

    フィレンツェの歴史は、共和国の歴史、メディチの歴史、レオナルドやミケランジェロなどの美術の歴史・・・今でも世界史の教…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェ・捨て子養育院でのエッシャー展、開催延長!

    オランダ人の画家、エッシャー。だまし絵で有名な画家ですが、私は名前は聞いたことがあるとはいえ、はっきり認識したのは昨…

    • 見る
    • ピサピサ県

    斜塔だけじゃもったいない!ピサのドゥオモで入って欲しい施設3つ

    その3つとは、 洗礼堂 シノーピエ博物館 カポサント斜塔はマスト、そして無料だし大聖堂は入っとこか!と(笑)大聖堂は…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ
    • 旅のお役立ち情報

    ドゥオモパスをフル活用!ドゥオモ関連施設6つを1日で制覇できるのか??

    フィレンツェの代表的な観光ポイントの1つ、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)ですね。このドゥオモ関連…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェのクリスマスの光の祭典、2022年は Green Line

    夜のフィレンツェに行く機会は果てしなく少ないのですが、2022~23年のクリスマスシーズンにその機会に恵まれることができま…

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

Copyrighted Image