絶景&美食!マレンマ周遊の起点に最適、コスパ抜群のアグリツーリズモ

トスカーナ南部のマレンマ地方は、近年注目が集まるエリア。ここでの宿探しを行い、実際に5月のカスタマイズツアーにて私も宿泊したアグリツーリズモがこちら!場所はマンチャーノ郊外、広いマレンマ地方でもやや真ん中に位置するので、マレンマ周遊の拠点にも最適なアグリツーリズモです。例えば

これらの場所を周る、あるいは通過点として数泊して頂きたい理由は、立地の他にもあります。まず、自然に囲まれてた中で、完全リラックスできること。

建物の前からのこのパノラマ!!眼下にはオリーブ畑、そして奥には連なる丘、見晴らしがよい日には、海や遠くジリオ島までもが見ることができます。そしてここからの夕焼けと朝焼けが最高に美しい・・・

ここから階段を下ると、オリーブ畑に囲まれた専用プールがあり、例年6月1日~利用できます。

そして、美味しい食事。ここで生産されているワイン、オイル、ジャムなどはもちろん、菜園で作った野菜が豊富なブッフェは本当に美味しいんです。体が喜ぶ、癒される感たっぷり・・・全部美味しいですが、おススメはやはり野菜ですね。そしてブッフェなので、好きなものを好きなだけ食べられるのも嬉しいです。

〆のデザートももちろんあります・・・そして旅の食事ではなかなか摂りにくい、果物もタップリ補給!

レセプションや公共サロン、食事ルーム、客室とも、ちょっとシックでおしゃれなインテリア。お部屋によってはバスタブ付きエキストラベッドを入れて4人までは入れるお部屋もあり、全6室。母屋の2フロアに4部屋、離れに2部屋があります。

レセプションでは、もちろん生産品の販売も・・・ハイクオリティなハウスワイン、そして様々なバリエーション豊富な果樹のジャム。私は珍しいザクロのジャムとダンナが大好きなイチジクのジャムを購入しましたが、美味しすぎてあっという間になくなってしまいました。

敷地内だけでなく、周りも自然いっぱいで、夕食前や早朝にお散歩に行くのもおススメです。5月に行った時はおなじみのひなげしはもちろん、野生のニンニクの花など、たくさんの野生の植物に目を奪われます。そして、白い斑点が見えたら、それは羊の群れ!この時も、サトゥルニアの温泉から帰ってくるときに羊に囲まれてしまいました(笑)

なかなか訪れにくいマレンマ地方ですが、ローマからオルベテッロまでは直通電車で1時間半。そこからハイヤーを使ってマレンマ地方を周り、そのまま、あるいはオルチャ渓谷エトルリア海岸周辺を周ってフィレンツェに入るのがおススメです。コーディネイトは、お任せくださいね。

 リニューアルした冊子を見ながらのディナー会@大阪を7月3日に行います!6月24日現在「残席5」 ~ 詳しくはこちらをどうぞ

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

【宿泊】
2名1泊朝食付き・80ユーロ~。
ブッフェ形式の夕食・お1人30ユーロ(ワイン、水込)

※別途、1名1泊につき1ユーロの滞在税がかかります。
※12月~3月半ばまではクローズです。
※8月、イースター、連休時期は除き、基本的に1泊からでも受け付けます

お問合せ&お申し込みは、こちら

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング   

関連記事

  1. モンテメラーノで食べた、デカい&ウマいクロストーネ

  2. モンテ・アルジェンタリオのシックな港町、ポルト・サント・ステファノ

  3. パンツァーノ・イン・キアンティ、隠れ家のようなB&Bと料理教室

  4. 期間限定!フィレンツェのイタリアいち大きな観覧車

  5. 岩と共生するマレンマの小さな村、「ロッカテデリーギ」

  6. ソラーノ「Amaddii Giorgio」、職人直売のオリーブの木の雑貨のお店

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

Copyrighted Image